本文へスキップします

患者さんにお伝えしたいこと

臨床研究に関するお知らせ(オプトアウト)

更新日:2025年4月10日

千葉県がんセンターでは、臨床研究の実施に際して関連する法令・指針に従い2022年4月から原則としてオプトインで実施しています。ただし、以下の場合で倫理審査委員会が承認した観察研究は、病院長がオプトアウトでの運用を許可しています。

  • ・既に同意を得ている過去の研究の目的と相当の関連性がある場合
  • ・社会的重要性の高い研究の場合
  • ・公衆衛生の向上に特に必要がある場合
  • ・学術研究機関に学術研究目的で個人データを提供する場合

なお、このページに公開されている臨床研究は、各研究のPDFがリンク貼付けされています。このPDFには、指針に従い、下記の項目が記載されています。

  • ■研究課題名
  • ■研究の対象となる方の範囲
  • ■研究に利用あるいは提供する試料・情報の項目およびその開始日(研究期間)
  • ■試料・情報の取得の方法
  • ■試料・情報の提供を行う機関の情報(共同研究機関の情報)
  • ■試料・情報を利用する者の範囲
  • ■研究責任者および研究の実施体制
  • ■研究対象者の求めに応じてこの利用又は提供を停止できることおよびその受付方法、問合せ先

研究情報をご覧になり、PDFファイルの閲覧ができない、あるいは、研究の対象になっているかもしれないと感じ、かつその研究への組み入れに不安を感じられる方は、以下までご連絡ください。

 代表番号:043-264-5431
 臨床研究事務局(医事経営課)

 

  • ・観察研究とは:診療目的で集めた試料(血液などのサンプル)や情報(CT画像、カルテなど)を使って新しい医学知識を得る研究。医学的な介入(新薬の使用など)は行いません。
  • ・オプトインとは:文書もしくは口頭で説明を行い、患者さんからの同意を得ること。
  • ・オプトアウトとは:ホームページ等で研究の情報を公開し、研究組み入れ拒否の機会を可能な限り保障すること。

※現在各診療科で実施中の研究に関するPDFリンクを準備中です。お問い合わせ等は上記連絡先までお願いします

  •  
  • 診 療 科

●肝胆膵外科

肝胆膵外科 R03-127(PDF:246KB) 膵臓の手術の前に胃潰瘍や胃の腫瘍(胃がんやGIST)で十二指腸側の胃を切除(幽門側胃切除)の手術を既に受けられた方のうち、2009年1月1日から2019年12月31日の間に千葉県がんセンターで膵体尾部切除を受けた患者さん
肝胆膵外科 R01-192(PDF:141.1KB) 2014 年 1 月から2025 年 12 月に当院で胆道癌(肝門部領域胆管癌、遠位胆管癌、胆嚢癌、十二指腸乳頭部癌)と診断された患者さん
肝胆膵外科 H27-J135
/(JASPAC 01 付随研究)(PDF:284.1KB)
膵がん切除後の補助化学療法における塩酸ゲムシタビン療法とS-1(エスワン)療法の第III相比較試験(以下、JASPAC 01(ジャスパック)」に参加同意し、ご協力いただいた患者さん
肝胆膵外科 R03-198(PDF:218.5KB) 1972 年以降に、千葉県がんセンター肝胆膵外科を受診し、検査や治療を受けた方は対象になることがあります
肝胆膵外科 R03-151(PDF:134.2KB) 2016 年4 月以降に当院で膵癌に対して抗がん剤治療、放射線治療を受けた患者さん
肝胆膵外科 C-05-90(PDF:116.8KB) 2012年1月1日から2021年12月31日までに千葉県がんセンターにおいて、膵切除術を施行後、2023年6月30日までに術後合併症に対して再手術を受けた患者さん
肝胆膵外科 C-05-17/
JON2201-P(PDF:148.2KB)
2013 年 1 月から2019年12月までの間に、術前化学療法を行わず、初回の膵癌外科切除(肉眼的根治切除)が行われ、術後補助化学療法が実施された患者さん
肝胆膵外科 C-06-20(PDF:192.7KB) 2011年1月1日から2022年12月末日までの期間に、当院で膵腫瘍と診断され膵切除手術を受けた後、術後病理診断で 膵管内管状乳頭腫瘍(Intraductal tubulopapillary neoplasm)と診断された患者さん
肝胆膵外科 C-04-7(PDF:588.2KB) 2018年1月から2020年12月に当院で肝門部領域胆管癌の検査、治療を受けられた方
肝胆膵外科 C-05-47(PDF:192.1KB) 2015年1月1日から2020年12月31日に初診時切除不能局所進行膵癌に対して新規化学療法(FOLFIRINOX療法、GnP療法及びその変法(mFOLFIRINOX、SOXIRI、GAS等))を開始し、その後Conversion Surgeryを施行された患者さん
肝胆膵外科 C-07-02(PDF:409.3KB) 2010年1月1日から2018年12月31日の間に胆嚢癌にて手術を受けられた患者さん

●消化器内科

消化器内科 C-03-38/
BRANCH study

(1)2011年5月~本研究登録開始日までに国立がん研究センター東病院又は国立がん研究センター中央病院で包括的同意が得られて研究採血が行われており、遺伝性腫瘍の原因となり得る遺伝子変異が同定されている方

(2)遺伝性腫瘍が疑われ、生殖細胞系列の遺伝学的検査を受けた方

消化器内科 C-06-64/OMESC-Japan 2017 年6月1日~2023年9月30日の間に、研究機関において転移再発食道扁平上皮癌に対し、免疫チェックポイント阻害薬を含む化学療法を受けた患者さん
消化器内科 C-29-2/SCRUM-Japan Registry 1) 産学連携全国がんゲノムスクリーニング事業(SCRUM-Japan)及びその関連研究に参加された方 2) 研究組織内で次世代シーケンサー法を用いた包括的ゲノムプロファイリング検査等で遺伝子検査をされた方
消化器内科 JCOG1901 「消化管・膵原発の切除不能進行・再発神経内分泌腫瘍に対するエベロリムス単剤療法とエベロリムス+ランレオチド併用療法のランダム化第 III 相試験」にご参加の皆様
消化器内科 H29-222/GOZILA Study 第5.0版以前の説明文書・同意書において『結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究』に、同意を頂いている方のうち、組織検査が必要であるが、第6.0版以降の説明同意文書にて再同意の取得が困難な方
消化器内科 R06-133

2012 年 1 月~2024 年 7 月の間に当院で、十二指腸神経内分泌腫瘍(Duodenal neuroendocrine tumor:DNET)と診断され、内視鏡による治療を受けた患者さん

消化器内科 R05-124 千葉県がんセンター消化器内科包括的観察研究
消化器内科 C-06-52/SURGES study 2017年1月1日~2021年12月31日の間に、研究機関において根治的化学放射線療法後の遺残または再発食道癌に対し、救済手術を受けた患者さん
消化器内科 R04-121/C-CUBE study  2019年9月から2025年3月の期間(2030年3月まで延長予定)で「本邦の慢性肝疾患患者の多施設共同前向き長期観察研究」文書で同意を頂いた患者様
消化器内科 C-02-3/GALAXY trial 2020年5月以降に根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究(GALAXY trial)に参加された方
消化器内科 C-03-37 1) 2000 年 1 月~2020 年12月までに外科的手術もしくはEUS-FNAにて病理組織学的に膵腺房細胞癌と診断された患者さんで切除出来なかった患者さんも含めます。 2)膵腺房細胞癌と神経内分泌腫瘍成分、もしくは腺癌成分との混合腫瘍も対象に含めます。
消化器内科 R03-130/SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN2 2021 年5月以降に進行固形悪性腫瘍患者に対するAIマルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究(SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN-2)に参加された方
消化器内科 C-05-11 1980年 1月 1日から2017年 10月 31日までに、千葉県がんセンターで膵嚢胞性腫瘍について外科的切除を受け、膵MCNと診断された患者さん
消化器内科 H28-008 2016 年 4 月から2026年3月までの期間中に、当院において、胆道がんの診断および治療目的にて胆汁採取、穿刺吸引細胞診、外科的切除を予定する方
消化器内科 H26-063 2015 年4月から2026年3月までの期間中に、当院において、膵管内粘液産生腫瘍あるいは膵がんの診断で経過観察中もしくは治療中の方
消化器内科 R01-016/SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN 治癒切除不能な固形悪性腫瘍における血液循環 腫瘍DNAのがん関連遺伝子異常及び腸内細菌叢のプロファイリング・モニタリングの多施設 共同研究(SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN)に参加された方
消化器内科 R02-203 2007 年 1 月より 2024 年 8 月の間に千葉県がんセンター消化器内科で膵腫瘍と診断され、診断時に20歳以上の患者さん
消化器内科 C-04-58 倫理委員会承認後、三年間の登録期間中に、日本膵臓学会会員所属施設において、膵腫瘍に対しEUSFNA を施行した患者様、および後の経過中にNeedle tract seedingを来した患者様
消化器内科 C-04-60 2016 年4月1日から2022年10月31日の間に、京都大学医学部附属病院消化器内科及び共同研究機関、研究協力機関合計54施設の研究対象施設にてICIを投与中または投与終了後1年以内に発症したirAE胆管炎の患者さん
消化器内科 R01-021 「悪性腫瘍を有する患者を対象とした免疫モニタリング研究(R01-021)」に参加し検体の二次利用に同意された方を対象としています。本研究ではすでに採取された患者さんの手術標本もしくは生検組織と血液検体を対象とします。
消化器内科 R04-123 2019 年6月から2026年3月までの間にがん遺伝子パネル検査を受け、がんゲノム情報管理センター(Center for Cancer Genomics and Advanced Therapeutics: C-CAT)データベースに登録された膵・胆道がんの患者さん。膵臓または胆道(十二指腸乳頭部、胆管、胆嚢、肝内胆管)を原発とする悪性腫瘍の方
消化器内科 C-04-2 西暦2000年以降、各研究機関で局所進行膵癌に対して化学療法による治療を受けた方
消化器内科 H27-J093 H25 年1月25日~H29年2月5日の期間に進行膵がんにおける網羅的ゲノム・遺伝子解析による個別化治療法の確立に関する研究にご同意を頂いた患者さん
●呼吸器外科
呼吸器外科 R06-109 1984年9月から2024年3月までの間に、千葉県がんセンター呼吸器外科を受診された方
呼吸器外科 R06-110 2018 年5月30日から2024年5月28日までの間に千葉県がんセンター呼吸器外科で肺癌の手術を受けた方 。2018 年5月30日以降でバイオバンクについて文書による同意をいただいている方。
呼吸器外科 R06-145 2017 年1月1日~2017年12月31日に肺がんと診断され当院で手術治療を受けた方
呼吸器外科 R04-197 2010 年1月から2022年12月までの間に、千葉県がんセンターで肺悪性腫瘍に対して手術療法を施行した患者さん
呼吸器外科 R06-162 1990年1月から2023年12月までの間に、千葉県がんセンターを含む転移性肺腫瘍研究会参加施設で腎癌肺転移の手術を受けた患者さん
呼吸器外科 C-04-41 2014年1月1日から2019年12月31日までの間に当院で悪性胸膜中皮腫に対して根治目的に手術を受けられた患者さん
呼吸器外科 C-04-59 2007年1月から2022年9月までに千葉大学医学部附属病院もしくは千葉県がんセンターで、原発性肺癌に対して手術を受けられた患者さん
呼吸器外科 C-04-54 千葉県がんセンターで2004 年1月から2022年10月の間に、病理診断で胸腺上皮性腫瘍と診断された方
呼吸器外科 C-04-39/
JCOG2208A
JCOG1211試験に参加された方
呼吸器外科 C-06-36 2015年1月1日~2017年12月31日の間に手術による病理診断で 原発性肺癌と診断された方
呼吸器外科 C-06-100 2025年1月1日から2024年6月30日の間に手術による病理診断で胃がん肺転移、大腸がん肺転移、胃がんの手術の既往があり肺癌と診断された方
●呼吸器内科
呼吸器内科 R04-199 2017 年4月から2027年3月までに千葉県がんセンターにて非小細胞肺癌の初回治療で免疫チェックポイント阻害薬が投与された患者さん
呼吸器内科 R06-135/
LC-SCRUM-Asia
当院でアジア人を対象とした肺癌遺伝子スクリーニング基盤(LC-SCRUM-Asia)研究への参加に同意された肺がん患者さん
呼吸器内科 NEJ063 2015年7月1日から2022年06月30日までにEGFR遺伝子変異陽性の3期非小細胞肺癌と診断された方で 根治目的の放射線化学療法を受けた方
呼吸器内科 C-04-17/
NEJ023B
2000年4月1日から2020年3月31日の間に当院の呼吸器内科で胸腺腫と診断を受けた方で、手術以外の治療(抗がん剤、放射線、ステロイドなど)を受けた方
呼吸器内科 C-04-45/
NEJ059
2015年 1 月 1 日~2021 年 12 月 31 日抗癌薬物治療が開始された患者様さん
呼吸器内科 C-06-77 2019年1月1日から2022年12月31日までに非小細胞肺がんと診断されカルボプラチンでの治療を開始された方
呼吸器内科 C-06-78/NEJ066 2018 年 8 月1日から2023年3月31日までに参加研究機関で非小細胞肺癌に対して化学放射線療法とデュルバルマブによる地固め療法を受けられ、肺癌再発後にシスプラチンまたはカルボプラチンを含む化学療法で、加療された患者さん
呼吸器内科 C-06-66/NEJ065 2007 年 1 月から2022 年12 月の期間に千葉県がんセンターを受診し、悪性胸膜中皮腫と診断され、がん薬物療法を受けた患者さん
呼吸器内科 C-05-22

2021年3月23日から2022年10月31日の間に、当院の呼吸器内科で胸腺癌と診断され、レンバチニブ(レンビマ)の投与が開始された方

呼吸器内科 C-06-102/NEJ068 1981年1月1日から2023年12月31日の間に呼吸器内科で再発もしくは進行期肺・気管原発の唾液腺型腫瘍と診断された方
呼吸器内科 C-04-17/
NEJ023B
2000年4月1日から2020年3月31日の間に当院の呼吸器内科で胸腺腫と診断を受けた方で、手術以外の治療(抗がん剤、放射線、ステロイドなど)を受けた方
呼吸器内科 C-06-97/NEJ064 2018年12月1日から2022年12月31日の間に各共同研究機関で免疫チェックポイント阻害薬±プラチナ併用化学療法を受けた方
●乳腺外科
乳腺外科 R03-163(PDF:141.6KB) 2006年1月1日から2021年9月30日に当センター乳腺外科で術前化学療法を施行された患者さん
乳腺外科 JCOG1919EA1(PDF:182.5KB) JCOG1919E「ホルモン受容体陽性HER2陰性進行再発乳癌に対するパクリタキセル+ベバシズマブ+アテゾリズマブのランダム化比較第III相医師主導治験」に参加して治療を受けられ、かつ本体研究(JCOG1919E)の説明同意文書で本附随研究への参加について同意された方
乳腺外科 R05-125(PDF:654.5KB) 以前に乳房温存療法を受けられた方で、2010年1月から2022 年8月までに温存乳房内再発と診断された方
乳腺外科 JCOG1806(PDF:795.6KB) JCOG1806「薬物療法により臨床的完全奏効が得られた HER2 陽性原発乳癌に対する非切除療法の有用性に関する単群検証的試験」にご参加の患者さん
乳腺外科 C-05-09(PDF:281.1KB) 2014年1月1日から2018年12月31日までの5年間に、局所領域の再発病変(LRR)に対して手術が行われた方
乳腺外科 C-05-68/NyuPage(PDF:283.9KB) NyuPageの使用経験がある患者さん(NyuPage使用群)とNyuPage使用経験のない患者さん(NyuPage未使用群)
乳腺外科 C-06-21(PDF:203.5KB) 2008年から2017 年までの手術を受けたホルモン受容体陽性HER2陰性N0-1(術後症例は病理学的に、術前化学療法症例は臨床的な腋窩リンパ節転移の個数を含む)の閉経前乳がんの患者さん(または閉経状態が不明な場合は50歳未満の患者さん)
乳腺外科 C-06-125/HER2 PRIME study(PDF:622.9KB) 2013年(平成25年)1月1日以後に乳癌と診断され、かつ、2023年(令和5年)12月31日までに転移再発した方で、治療のために乳癌と診断された時点と転移再発と診断された時点に腫瘍組織を採取された方
乳腺外科 JBCRG-11(CREA)(PDF:224.9KB) JBCRG-C11(CREA)試験に参加されている患者さん
泌尿器科
泌尿器科 R02-150 2009年4月1日から2022年3月31日までに、保険収載された、腹腔鏡手術または、ロボット支援手術により食道切除、胃切除(全摘を含む)、大腸切除、肝切除、胆のう摘出、膵切除、前立腺全摘除、腎部分切除、膀胱全摘除(再建を含む)術を【千葉県がんセンター】で行い、本研究への参加を文書で同意いただいた方
泌尿器科 R03-131 千葉県がんセンター泌尿器科に入院および外来受診したことのある患者さんはすべて対象になることがあります
泌尿器科 C-06-83 1998年1月1日から2023年12月31日の間に根治手術を受けて非淡明細胞型腎癌の診断を受けた方
泌尿器科 C-05-70 2023 年6月30日までにニボルマブ・イピリムマブによる治療を受けた患者さん
泌尿器科 C-04-35 「前立腺癌患者における予後予測因子の検討」に関する研究を行っており、1996年1月より2028年3月までに得られたデータを対象といたします
●脳神経外科
脳神経外科 H28-J162 2020年4月1日から2025年3月31日の間に当センターで脳神経外科疾患(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血・一過性脳虚血発作・未破裂脳動脈瘤・脳腫瘍・脳の先天奇形・水頭症・てんかん・脊髄疾患)を診療した全患者さん
脳神経外科 R01-227 2005年6月1日から2025年3月31日までの期間中に当センターで病理診断確定のための遺伝子検査(Loss of heterozygosity;LOH 解析)・ならびに免疫チェックポイント阻害剤治療の適応診断目的でマイクロサテライト不安定性(MSI)検査を施行した神経膠腫患者さん
脳神経外科 H30-239 当センターに通われているがん患者さんのうち血栓症(深部静脈血栓症・肺塞栓症・脳梗塞・心筋梗塞など)を疑われて各種検査を行った方
脳神経外科 R02-163 2006年から2020年に当院にて原発性及び転移性脳腫瘍と診断治療を受けた方
脳神経外科 R04-191 2019年6月1日から2026年3月31日の間に当センターで遺伝子診断部を受診し、がん遺伝子パネル検査を受けられた、がん腫によらずすべての方
脳神経外科 R04-004 1972年11月以降に千葉県がんセンター脳神経外科の診療を受けた全ての患者さんは対象となることがあります
●整形外科
整形外科 H29-211 骨・軟部腫瘍の患者さん
整形外科 JMOG044 原発性悪性骨腫瘍の患者さん
整形外科 R03-177 1972年11月以降2021年10月31日までに当センターにて「骨軟部肉腫」と診断され、手術、化学療法および放射線治療を受けた患者さん
整形外科 R04-158 1990年から2021年10月までに、千葉県がんセンターで骨肉腫と診断されて手術を受けた方
整形外科 R04-177 2016年4月1日から2021年3月31日までの5年間に当院を初診し、治療を行なった軟部肉腫患者さん
整形外科 R02-227/JCOG1306A1 JCOG1306「高悪性度非円形細胞肉腫に対する adriamycin, ifosfamide による補助化学療法とgemcitabine, docetaxel による補助化学療法とのランダム化第 II/III 相試験」に参加して治療を受けられた方
●その他/診療科
婦人科 R03-213 1972年11月から2025年3月31日の期間に千葉県がんセンターで検査や治療を受けたことのあるすべての患者さん
腫瘍・血液内科 R05-164 2015 年1月1日から2023年12月31日までに千葉県がんセンターにて再発または難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)と診断された方の中で、自家移植を行わなかった患者さん
腫瘍・血液内科 C-03-34/NKEA-Next project 2014年1月1日から2021年12月31日の間までに当院において節外性NK/T細胞リンパ腫、鼻型と診断された方
腫瘍・血液内科 C-06-41 2012年1月から2022年12月までに当院において、二次性中枢神経病変を有する大細胞型B細胞リンパ腫と診断された方
腫瘍・血液内科 C-06-65 2017年1月1日から2024年8月31日に腫瘍血液内科(血液疾患担当科)で 血液疾患(造血器疾患)と診断された方
頭頸科 R03-113 千葉県がんセンター頭頸科に入院したことのある患者さんは対象になることがあります
緩和医療科 C-06-74/PONV 2023年11月1日~2024年3月31日の間全身麻酔を受け、その際に「治療抵抗性術後悪心嘔吐(Postoperative nausea and vomit: PONV)リスク因子を探る:探索的前向き観察研究」のアンケート調査にご協力いただいた方
遺伝子診断部 R01-208 千葉県がんセンターにおいて2019年8月から2025年3月までの間に、保険診療の遺伝子パネル検査を受けた患者さん
遺伝子診断部 H25-042 2013年7月から2024年3月までの間に、千葉県がんセンター遺伝子診断部 遺伝子診療科において「家族性腫瘍における原因遺伝子の同定」研究に参加された方
遺伝子診断部 R01-133 1989年1月から 2025年3月に、千葉県がんセンターで遺伝子検査を受けた患者さん
●その他/中央部門
リハビリテーション科 R01-132 2017 年 4 月1日以降に当センターにて脊椎転移性骨腫瘍により脊椎徐圧術等を施行され、リハビリテーションを実施された患者さん で20 歳以上の成人、性別限定はありません
画像診断部 R06-150 2015 年6月から2024年10月までの間に、千葉県がんセンターで死亡時CTを受けた全ての男性患者さん
画像診断部 M04-004 2021 年7月1日から2022年8月31日の期間に、千葉県がんセンターで行われた造影CT検査で肺動脈塞栓症と診断された方の中で、そのCT検査中に4回以上息止めの指示を受けられた患者さん
臨床病理部 M04-005 1972 年から2027 年 3 月 31 日までの間に、千葉県がんセンターで骨軟部腫瘍(骨や血管、神経、脂肪、筋など、人体の中で上皮以外の部分に発生する腫瘍、および発生部位によらず上皮以外への分化を有している腫瘍)の診断を受けた患者さん
臨床病理部 C-05-24 1990 年から2023年の間に、千葉県がんセンターで脊索細胞腫瘍(脊索腫あるいは良性脊索細胞腫)と診断された方
栄養科 R04-193 2021 年8月1日から2025年3月31日までの期間に、千葉県がんセンター外来でがん薬物療法が行われ、かつ、管理栄養士による外来栄養食事指導を受けた患者さん
●研究所
研究所 R01-196 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 R03-207 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 R02-177 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 R01-229 「悪性腫瘍を有する患者を対象とした免疫モニタリング研究(R01-021)」に参加し検体の二次利用に同意された方
研究所 H24-032 2005年~2025年に日本多施設共同コーホート研究(J-MICC Study)に参加同意された方(J-MICC 研究対象者)および1995年~2025年までに千葉県がんセンターを受診し、診療目的で採取された試料・診療情報利用に同意された患者さん
研究所 R05-008 2000年1月以降に千葉県在住で、がんと診断された方
研究所 R05-136 2002年から2022年に千葉県がんセンターにおいて、乳がんの診断や治療を受けた方
研究所 R05-168 2013年1月~2015年12月にがんと診断され、地域がん登録(千葉県)に登録された方 2016年1月以降にがんと診断され、全国がん登録(千葉県)に登録された方
研究所 R05-169 2013年1月~2015年12月に肺がんと診断され、地域がん登録(千葉県)に登録された方 2016年1月以降に肺がんと診断され、全国がん登録(千葉県)に登録された方
研究所 R04-170 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 R04-171 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 R04-172 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 R02-003 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 R06-004 2006年~2013年に千葉地区の日本多施設共同コーホート研究(Japan MultiInstitutional Collaborative Cohort Study: J-MICC 研究)に参加され、本研究に同意していただいた方
研究所 H18-019 2005年~2019年に日本多施設共同コーホート研究―千葉地区―(J-MICC Study)に参加同意された方
研究所 H30-006 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 R06-114 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 R04-180 2019年6月から 2026年3月までの間にがん遺伝子パネル検査を受けて、その結果がC-CATデータベースに登録された患者さん
研究所 R03-209 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 H30-006 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 M04-001 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 H26-020/M05-005 2005年~2019年にJ-MICC 研究(日本多施設共同コーホート研究)に参加同意された方(J-MICC研究対象者)及び 2013年~2025年までに千葉県がんセンターを受診し、検査試料・診療情報利用に同意された患者さん
研究所 R04-019/M05-004 2022年10月以降に千葉県がんセンター婦人科で手術治療を受けた患者さんのうち「子宮内膜異型増殖症および子宮体がんの ゲノム解析による病態解明研究」に関する同意が得られている患者さん
研究所 M04-002 2012年から2022年に千葉大学医学部附属病院または千葉県がんセンターにおいて、舌がんなどの口腔がん、咽頭がん、喉頭がん、鼻副鼻腔がん、唾液腺がん、耳のがん、などの頭頸部腫瘍の診断や治療を受けた方
研究所 R02-256/M06-003 2006年11月~2019年12月にJ-MICC研究千葉地区(日本多施設共同コーホート研究)に参加同意された方(研究対象者)のうち、他研究への調査資料と試料(血しょう)の提供に同意された方
研究所 C-06-19 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 C-06-107 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 C-05-28 【情報公開のみ】研究の解析のみ実施。(当院受診の対象患者さんはおりません。)
研究所 R03-238/C-06-117/GCOP Study 2005年~2019年に日本多施設共同コーホート研究―千葉地区―(J-MICC Study)に参加し新たな研究利用に同意された方
研究所 R02-249/C-04-65 2005年~2020年に日本多施設共同コーホート研究(J-MICC Study)に参加同意された方のうち、提供していただいた調査資料および試料の他研究での利用に同意された方
研究所 C-04-28 「J-MICC研究―千葉地区―」を通じて日本多施設共同コーホート研究(J-MICC Study)に参加いただいた方

 

 

当院で腹腔細胞診陽性の胃がんを対象とした周術期化学療法を受けられた方へ研究協力のお願い

研究番号 :C-06-94

課題名:腹腔細胞診陽性の胃癌を対象とした周術期化学療法に関する多施設共同後ろ向き観察研究

腹腔細胞診陽性の胃癌を対象とした周術期化学療法に関する多施設共同後ろ向き観察研究(PDF:160.9KB)

 

当院で死亡時画像診断の撮影が行われた男性患者さんのご家族・代理人の方へ

研究番号 :R06-150

課題名:死亡時画像診断における陰茎の水平面を呈する画像所見と関連する因子の研究

死亡時画像診断における陰茎の水平面を呈する画像所見と関連する因子の研究(PDF:217.9KB)

「日本多施設共同コーホート研究-千葉地区-に対するご協力のお願い」

研究番号 :H18-019

課題名:日本多施設共同コーホート研究-千葉地区-

日本多施設共同コーホート研究-千葉地区-(PDF:163.9KB)

 

 胃がんで通院歴のある患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-06-84

課題名:  大型3型・4型胃癌に対する低侵襲手術の妥当性に関する後ろ向き観察研究

 大型3型・4型胃癌に対する低侵襲手術の妥当性に関する後ろ向き観察研究(PDF:323.7KB) 

 

悪性骨腫瘍に関する研究へご協力のお願い

研究番号 : JMOG044

課題名: JMOG044 中高齢者原発性高悪性度悪性骨腫瘍の治療成績に対する研究 骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多施設共同研究

 JMOG044 中高齢者原発性高悪性度悪性骨腫瘍の治療成績に対する研究 骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多施設共同研究(PDF:83.9KB) 

 

多施設共同による日米の乳房温存療法後の局所再発と予後調査のお願い 

研究番号 : C-06-22

課題名:日米の乳房温存療法後の局所再発と予後(リアルワールドデータ)多施設共同後ろ向きコホート研究

日米の乳房温存療法後の局所再発と予後(リアルワールドデータ)多施設共同後ろ向きコホート研究(PDF:199.6KB)

 

当院で胃がん治療のためニボルマブと化学療法の併用治療を受けた患者さんへ研究のお願い

研究番号 :C-03-31 CA209-6HP

課題名:未治療進行又は再発胃がんを対象としたニボルマブ+化学療法の実臨床下における有効性と安全性に関する観察研究

未治療進行又は再発胃がんを対象としたニボルマブ+化学療法の実臨床下における有効性と安全性に関する観察研究(PDF:205.2KB)
 

WJOG18824G:切除不能胃・食道胃接合部腺癌間質におけるCaveolin-1の発現状況と ナブパクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性に関する後方視的検討へのご協力のお願い

研究番号 :WJOG18824G

課題名 : WJOG18824G:切除不能胃・食道胃接合部腺癌間質におけるCaveolin-1の発現状況とナブパクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性に関する後方視的検討

WJOG18824G:切除不能胃・食道胃接合部腺癌間質におけるCaveolin-1の発現状況とナブパクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性に関する後方視的検討(PDF:664.4KB)

 

がん診療リアルワールドデータ多施設共同研究

研究番号 :C-06-09/CONNECT2

課題名:がん診療に関する院内リアルワールドデータ(RWD)の網羅的収集および利活用に関する多施設共同研究

がん診療に関する院内リアルワールドデータ(RWD)の網羅的収集および利活用に関する多施設共同研究(PDF:372KB)

当院で悪性胸膜中皮腫に対する薬物療法を施行された方へ

研究番号 :C-06-66/NEJ065

課題名 : 悪性胸膜中皮腫における薬物療法に関する臨床実態についての後ろ向き研究(NEJ065)

悪性胸膜中皮腫における薬物療法に関する臨床実態についての後ろ向き研究(NEJ065)(PDF:401.6KB)

 当センターで食道癌、胃癌の化学療法を受けた患者さんへの研究協力のお願い

研究番号 :R02-233

課題名 : 当センターにおける食道癌、胃癌の化学療法の治療成績

当センターにおける食道癌、胃癌の化学療法の治療成績(PDF:144.2KB)

「Stage III治癒切除大腸癌に対する術後補助療法としてのアスピリンの有用性を検証する二重盲検ランダム化比較試験」の研究協力へのお願い

研究番号 :JCOG1503CA1

課題名 : JCOG1503CA1:Stage III大腸癌における新たな病理組織学的因子を用いた予後予測および補助療法の治療効果予測に関する研究

JCOG1503CA1:Stage III大腸癌における新たな病理組織学的因子を用いた予後予測および補助療法の治療効果予測に関する研究(PDF:227KB)

非淡明細胞腎がん研究協力のお願い

研究番号 :C-06-83

課題名 : 非転移性の非淡明細胞癌における根治術後長期無再発生存率の大規模多施設後方視的研究

非転移性の非淡明細胞癌における根治術後長期無再発生存率の大規模多施設後方視的研究(PDF:219.5KB)

当院で非小細胞肺癌に対して化学放射線療法+デュルバルマブ地固め療法後に再発された患者さんへの研究協力のお願い

研究番号 :C-06-78/NEJ066

課題名 : 化学放射線療法+デュルバルマブ地固め療法後に再発した非小細胞肺癌に対する免疫複合療法の有効性に関する多施設後方視的検討(NEJ066試験)

化学放射線療法+デュルバルマブ地固め療法後に再発した非小細胞肺癌に対する免疫複合療法の有効性に関する多施設後方視的検討(NEJ066試験)(PDF:283.8KB)

 術前化学療法を施行した軟部肉腫患者さんへ 研究協力のお願い

研究番号 :JCOG2307A

課題名 : 術前化学療法を施行した高悪性度非円形細胞軟部肉腫における組織学的効果判定に関する研究(JCOG2307A)

術前化学療法を施行した高悪性度非円形細胞軟部肉腫における組織学的効果判定に関する研究(JCOG2307A)(PDF:332.1KB)

当院で腹部組織を用いた乳房再建を受けた方へ

研究番号 :R06-139

課題名 : 遊離腹部皮弁による乳房再建における吻合血管の最適な緊張下で動脈吻合を行う術式の検証

遊離腹部皮弁による乳房再建における吻合血管の最適な緊張下で動脈吻合を行う術式の検証(PDF:269.5KB)

当院で非小細胞肺癌に対してカルボプラチンを投与された患者さんへの研究協力のお願い

研究番号 :C-06-77

課題名 : カルボプラチンによる白金併用療法の外来導入の忍容性を検討する後方視的検討

 カルボプラチンによる白金併用療法の外来導入の忍容性を検討する後方視的検討(PDF:185.5KB)

がん遺伝子パネル検査を受けた患者さんへ、研究協力のお願い

研究番号 :C-03-38

課題名 :固形がん患者及び血縁者における生殖細胞系列遺伝子変異同定の有用性を評価する観察研究

固形がん患者及び血縁者における生殖細胞系列遺伝子変異同定の有用性を評価する観察研究 (PDF:521.2KB)

JCOG1001「深達度SS/SEの切除可能胃癌に対する網嚢切除の意義に関するランダム化比較第III相試験」に参加いただいた方へ

研究番号 :JCOG1001A1

課題名:JCOG1001A1:深達度SS/SE胃癌患者における遺伝子ステータスの臨床的有用性を評価する大規模バイオマーカー研究

JCOG1001A1:深達度SS/SE胃癌患者における遺伝子ステータスの臨床的有用性を評価する大規模バイオマーカー研究(PDF:192.9KB)

悪性腫瘍のゲノム・エピゲノム解析による病態解明」研究について

研究番号 :R03-209

課題名:悪性腫瘍のゲノム・エピゲノム解析による病態解明

悪性腫瘍のゲノム・エピゲノム解析による病態解明(PDF:341.5KB)

2017年に当院で肺癌の手術を受けられた方へ

研究番号 :R06-145

課題名 :2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究:肺癌登録合同委員会 第10次事業

2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究:肺癌登録合同委員会 第10次事業(PDF:349.1KB)

千葉県内における血液疾患患者を対象とした研究への協力のお願い

研究番号 :C-06-65

課題名 : 造血器疾患患者の予後に関する臨床的解析:千葉県内血液内科における多施設共同観察研究

造血器疾患患者の予後に関する臨床的解析:千葉県内血液内科における多施設共同観察研究(PDF:160.9KB)

食道癌の一次治療として免疫チェックポイント阻害薬を含む薬物療法を実施された方へ研究協力のお願い

研究番号 :C-06-64/OMESC-Japan

課題名 : オリゴ転移を有する食道扁平上皮癌に対する治療に関する多機関共同後向き観察研究実施計画書

オリゴ転移を有する食道扁平上皮癌に対する治療に関する多機関共同後向き観察研究実施計画書(PDF:308.2KB)

JCOG1509「局所進行胃癌における術後補助化学療法に対する周術期化学療法の優越性を検証することを目的としたランダム化比較第 III 相試験」に参加しバイオバンクの同意をいただけた患者さんへ

研究番号 :C-06-63/JCOG1509A1

課題名 : JCOG1509「局所進行胃癌における術後補助化学療法に対する周術期化学療法の優越性を検証することを目的としたランダム化比較第III 相試験」の附随研究
JCOG1509A1:周術期化学療法における効果予測因子および予後因子に関する探索的研究

JCOG1509「局所進行胃癌における術後補助化学療法に対する周術期化学療法の優越性を検証することを目的としたランダム化比較第III 相試験」の附随研究
JCOG1509A1:周術期化学療法における効果予測因子および予後因子に関する探索的研究(PDF:908.6KB)

「頭頸部腫瘍の免疫解析研究」への協力のお願い

研究番号 :M04-002

課題名:頭頸部腫瘍の免疫解析研究

頭頸部腫瘍の免疫解析研究(PDF:236.2KB)

十二指腸神経内分泌腫瘍に対し、当院で内視鏡治療を受けられた方へ

研究番号 :R06-133

課題名:十二指腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡的切除の治療成績および予後に関する検討

十二指腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡的切除の治療成績および予後に関する検討(PDF:148.1KB)

SCRUM-Japan疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成のための前向き多施設共同研究に対するご協力のお願い

研究番号 :C-29-2(SCRUM-Japan Registry)

課題名:SCRUM-Japan疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成のための前向き多施設共同研究(SCRUM-Japan Registry)

SCRUM-Japan疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成のための前向き多施設共同研究(SCRUM-Japan Registry)(PDF:294.1KB)

『結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究』に参加している患者さんへご協力のお願い

研究番号 :H29-222

課題名:結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究 (GOZILA Study)

結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究 (GOZILA Study) (PDF:299.2KB)

当院で食道がんCRT後の救済手術を受けられた方へ研究協力のお願い

研究番号 :C-06-52/SURGES study

課題名:根治的化学放射線療法後の遺残または再発食道扁平上皮癌患者に対する救済手術に関する多施設共同後向き観察研究

根治的化学放射線療法後の遺残または再発食道扁平上皮癌患者に対する救済手術に関する多施設共同後向き観察研究(PDF:303.5KB)

日本多施設共同コーホート研究千葉地区を対象とした健康調査

研究番号 :R06-004

課題名:日本多施設共同コーホート研究千葉地区を対象とした健康調査

日本多施設共同コーホート研究千葉地区を対象とした健康調査(PDF:312.4KB)

電子カルテの情報をデータベースに自動変換するプログラムの作成を目指す研究へのご協力のお願い

研究番号 :R06-001

課題名:医療情報を構造化し臨床および研究の意思決定に資するアルゴリズムの開発とその妥当性を探索的に検討する研究

医療情報を構造化し臨床および研究の意思決定に資するアルゴリズムの開発とその妥当性を探索的に検討する研究(PDF:370.6KB)

肺癌遺伝子スクリーニング研究に参加された患者さんへ

研究番号 :R06-135/LC-SCRUM-Asia

課題名:アジアにおける肺癌個別化医療の確立を目指したゲノムスクリーニング研究(LC-SCRUM-Asia)

アジアにおける肺癌個別化医療の確立を目指したゲノムスクリーニング研究(LC-SCRUM-Asia)(PDF:329.2KB)

中枢神経病変を有する悪性リンパ腫に関する研究協力のお願い

研究番号 :C-06-41

課題名:本邦における二次性中枢神経病変を有する大細胞型B細胞リンパ腫 (LBCL) の臨床的特徴と治療成績に関する多施設共同後方視的研究

本邦における二次性中枢神経病変を有する大細胞型B細胞リンパ腫 (LBCL) の臨床的特徴と治療成績に関する多施設共同後方視的研究(PDF:207.9KB)

外来栄養食事指導の効果をみる研究協力のお願い

研究番号 :R04-193

課題名:がん薬物療法施行中の患者に対する外来栄養食事指導の効果をみる探索的研究 

がん薬物療法施行中の患者に対する外来栄養食事指導の効果をみる探索的研究 (PDF:251.2KB)

肺癌研究協力のお願い 

研究番号 :R06-110

課題名: 手術材料を用いた特発性肺線維症(IPF)合併肺癌に関する試料解析研究

 手術材料を用いた特発性肺線維症(IPF)合併肺癌に関する試料解析研究(PDF:249KB) 

2015~7年に当院で原発性肺癌の手術を受けられた方へ(千葉大学主導臨床研究実施の御案内)

研究番号 : C-06-36

課題名:患者背景因子スコアをもとにした肺癌縮小手術の予後解析に関する多機関共同研究

患者背景因子スコアをもとにした肺癌縮小手術の予後解析に関する多機関共同研究(PDF:235.2KB)

2011 年 1 月から 2022 年 12 月までに膵腫瘍と診断され手術を受けた後、膵管内管状乳頭腫瘍と診断された患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 : C-06-20

課題名:膵管内管状乳頭腫瘍(Intraductal tubulopapillary neoplasm)に関する多施設共同後ろ向き観察研究

膵管内管状乳頭腫瘍(Intraductal tubulopapillary neoplasm)に関する多施設共同後ろ向き観察研究(PDF:192.7KB)

当センター消化器内科で検査や治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R05-124

課題名:千葉県がんセンター消化器内科包括的観察研究

  • 観察研究1「肝胆膵、小腸疾患における各種予後因子解析」
  • 観察研究2「肝胆膵、小腸疾患における診断法・診断成績の安全性、有効性に関する検討」
  • 観察研究3「肝胆膵、小腸疾患における内視鏡的治療の安全性、有効性に関する検討」
  • 観察研究4「肝胆膵、小腸疾患における内視鏡的治療の安全性、有効性に関する検討」
  • 観察研究5「肝胆膵、小腸疾患の亜型(原発部位、組織型等)別診断・治療成績に関する検討」
  • 観察研究6「肝胆膵疾患における集学的治療の安全性、有効性に関する検討」
  • 観察研究7「肝胆膵疾患における放射線療法の安全性、有効性に関する検討」
  • 観察研究8「膵管内乳頭粘液性腫瘍における経口膵管鏡の有用性に関する研究」
  • 観察研究9「悪性肝門部狭窄におけるinside stentの有用性に関する研究」
  • 観察研究10「膵癌における放射線治療の有用性に関する研究」

当センター泌尿器科で検査や治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R03-131

課題名:千葉県がんセンター泌尿器科包括的観察研究

  • 観察研究1「当センターにおける根治切除不能又は転移性の腎細胞癌に対するオプチーボ+ヤーボイの治療成績」
  • 観察研究2「当センターでの転移性尿路上皮癌に対するペンブロリヅマブの治療成績」
  • 観察研究3「当センターにおけるロボット支援膀胱全摘除術の治療成績」
  • 観察研究4「当センターにおけるロボット支援腎部分切除術の治療成績」
  • 観察研究5「当センターにおけるアパルタミドの治療成績」
  • 観察研究6「当センターにおける化学療法後増悪した根治切除不能な尿路上皮癌に対するエンホルツマブ療法の治療成績」
  • 観察研究7「当センターにおける転移性腎癌に対するニボルマブ+カボザンチニブの治療成績」
  • 観察研究8「当センターにおける非転移性去勢抵抗性前立腺癌に対するダロルタミドの治療成績」
  • 観察研究9「当センターにおけるMRI撮影及び超音波検査融合画像に基づく前立腺針生検法の検査成績」
  • 観察研究10「当センターのロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術における検討」
  • 観察研究11「当センターにおけるロボット支援腎摘除術/腎尿管全摘除術の治療成績」

家族性腫瘍における原因遺伝子の同定

研究番号 :R01-133

課題名:遺伝性(家族性)腫瘍における遺伝学的検査と臨床病理学的因子の比較の研究

遺伝性(家族性)腫瘍における遺伝学的検査と臨床病理学的因子の比較の研究(PDF:163.5KB)

家族性腫瘍における原因遺伝子の同定研究へのご協力のお願い

研究番号 :H25-042

課題名:家族性腫瘍における原因遺伝子の同定

家族性腫瘍における原因遺伝子の同定(PDF:304.9KB)

多施設共同による乳癌手術後の予後調査のお願い、閉経前で当院で手術をされた方へ 

研究番号 :C-06-21

課題名:免疫チェックポイント阻害薬の効果と血中ミトコンドリア異常の関連について検討する観察研究

免疫チェックポイント阻害薬の効果と血中ミトコンドリア異常の関連について検討する観察研究(PDF:209KB)

免疫チェックポイント阻害剤の効果に関する研究への参加について

研究番号 :C-06-19

課題名: 免疫チェックポイント阻害薬の効果と血中ミトコンドリア異常の関連について検討する観察研究

免疫チェックポイント阻害薬の効果と血中ミトコンドリア異常の関連について検討する観察研究(PDF:484.2KB)

がん診療におけるリアルワールドデータ(RWD)収集に関する多施設共同研究(CONNECT試験)に対するご協力のお願い

研究番号 :C-02-10 CONNECT

課題名: がん診療におけるリアルワールドデータ(RWD) 収集に関する多施設共同研究

がん診療におけるリアルワールドデータ(RWD) 収集に関する多施設共同研究(PDF:582KB)

頭頸部がんのために当院を受診する患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R03-113

課題名: 千葉県がんセンター頭頸科包括的観察研究

千葉県がんセンター頭頸科包括的観察研究(PDF:158.9KB)

当センター脳神経外科を受診されたことのある患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R04-004

課題名:千葉県がんセンター脳神経外科包括的観察研究

千葉県がんセンター脳神経外科包括的観察研究(PDF:231.7KB)

2005年~2020年に日本多施設共同コーホート研究において他研究での調査資料および試料利用にご協力いただいた皆様へ

研究番号 :R02-249

課題名:大規模ゲノムコホート連携による疾患発症や中間表現型等にかかわる遺伝的素因の解明と遺伝環境相互作用解析

大規模ゲノムコホート連携による疾患発症や中間表現型等にかかわる遺伝的素因の解明と遺伝環境相互作用解析(PDF:164.8KB)

「子宮内膜異型増殖症および子宮体がんの ゲノム解析による病態解明研究」への参加について

研究番号 :M05-004

課題名:子宮内膜異型増殖症および子宮体がんのゲノム解析による病態解明研究

子宮内膜異型増殖症および子宮体がんのゲノム解析による病態解明研究(PDF:342.5KB)

骨軟部腫瘍に対する包括的観察研究への協力のお願い

研究番号 :R05-137

課題名: 骨軟部腫瘍に対する包括的観察研究

 骨軟部腫瘍に対する包括的観察研究(PDF:213.8KB)

 神経芽腫の分子生物学的データベース構築に関する研究協力のお願い

研究番号 :  R06-114

課題名: 神経芽腫の分子生物学的データベースの構築とリスク分類への応用

 神経芽腫の分子生物学的データベースの構築とリスク分類への応用(PDF:282.1KB)

神経内分泌腫瘍に対してペプチド受容体放射線核種療法(PRRT)を受けられた方へ

研究番号 :  JON2203-N

課題名:切除不能神経内分泌腫瘍(NEN)患者に対する177Lu-DOTATATE によるペプチド受容体放射線核種療法(PRRT)の有効性と安全性を検討する多施設共同観察研究

切除不能神経内分泌腫瘍(NEN)患者に対する177Lu-DOTATATE によるペプチド受容体放射線核種療法(PRRT)の有効性と安全性を検討する多施設共同観察研究(PDF:163.6KB)

骨軟部腫瘍のゲノムコンソーシアム運営とマルチオミックス解析研究に対するご協力のお願い

研究番号 : C-06-01

課題名: 骨軟部腫瘍のゲノムコンソーシアム運営とマルチオミックス解析研究

 骨軟部腫瘍のゲノムコンソーシアム運営とマルチオミックス解析研究(PDF:468.3KB)

当センターで2000年1月~2020年12月までに膵腺房細胞癌と診断された患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-03-37

課題名:膵腺房細胞癌の実態調査多施設共同研究

膵腺房細胞癌の実態調査多施設共同研究(PDF:262.4KB)

遺伝子パネル検査を受けられた患者さんおよび、がんゲノム情報管理センターデータベースにご登録頂いた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R04-191

課題名:当センター・がんゲノム情報管理センター(C-CAT)データを用いた遺伝子パネル検査が悪性脳腫瘍治療に与える影響の検討

当センター・がんゲノム情報管理センター(C-CAT)データを用いた遺伝子パネル検査が悪性脳腫瘍治療に与える影響の検討(PDF:260.4KB)

当センター肝胆膵外科で検査や治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R03-198

課題名:千葉県がんセンター肝胆膵外科包括的観察研究

千葉県がんセンター肝胆膵外科包括的観察研究(PDF:218.5KB)

がん生存率の推移に関する大規模国際共同研究 (CONCORD-4研究)への千葉県がん情報提供

研究番号 :R05-008

課題名:CONCORD-4研究への千葉県がん情報提供

CONCORD-4研究への千葉県がん情報提供(PDF:362.5KB)

当院で膵切除術を施行後、術後合併症に対して再手術が必要となった患者さんへ

研究番号 :C-05-90

課題名:膵切除後合併症に対する再手術症例の検討

膵切除後合併症に対する再手術症例の検討(PDF:221.3KB)

iPS細胞における新規合成化合物の変異型ミトコンドリアDNAを標的とした創薬開発研究への協力のお願い

研究番号 :H30-006

課題名:iPS細胞における新規合成化合物の変異型ミトコンドリアDNAを標的とした創薬開発

iPS細胞における新規合成化合物の変異型ミトコンドリアDNAを標的とした創薬開発(PDF:162.3KB)

千葉大学医学部附属病院との共同研究への参加について

研究番号 :R04-172

課題名:腫瘍・非腫瘍生検検体,血液検体,便検体を用いた肝癌における腫瘍細胞と腫瘍微小環境に関する探索的研究

腫瘍・非腫瘍生検検体,血液検体,便検体を用いた肝癌における腫瘍細胞と腫瘍微小環境に関する探索的研究(PDF:231.8KB)

千葉大学医学部附属病院との共同研究への参加について

研究番号 :R04-171

課題名:腫瘍・非腫瘍生検検体,血液検体,便検体を用いた肝癌における腫瘍細胞と腫瘍微小環境に関する探索的研究

腫瘍・非腫瘍生検検体,血液検体,便検体を用いた肝癌における腫瘍細胞と腫瘍微小環境に関する探索的研究(PDF:240.5KB)

千葉大学医学部附属病院との共同研究への参加について

研究番号 :R04-170

課題名:血液検体, 腫瘍・非腫瘍生検検体,便検体を用いた肝胆膵癌におけるマイクロサテライト不安定性,ミスマッチ修復機構,PD-L1発現, マイクロバイオームの解析

血液検体, 腫瘍・非腫瘍生検検体,便検体を用いた肝胆膵癌におけるマイクロサテライト不安定性,ミスマッチ修復機構,PD-L1発現, マイクロバイオームの解析(PDF:243.6KB)

胃がんに関する研究協力のお願い

研究番号 :C-05-65

課題名 : 胃底腺型胃癌におけるリンパ節転移の危険因子に関する多機関共同後ろ向き研究

 胃底腺型胃癌におけるリンパ節転移の危険因子に関する多機関共同後ろ向き研究(PDF:408.6KB)

2010年1月から2022年12月までの間に、当院で肺悪性腫瘍の手術を受けた患者さんへ:研究協力のお願い」

研究番号 :R04-197

課題名:Deep learningによる凍結病理標本における原発性肺癌と転移性肺腫瘍の鑑別

Deep learningによる凍結病理標本における原発性肺癌と転移性肺腫瘍の鑑別(PDF:225KB)

2004年1月から2022年10月の間に当院で胸腺腫瘍に対する手術を受けられた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-04-54

課題名:胸腺上皮性腫瘍に対する人工知能の応用に関する多機関共同研究

胸腺上皮性腫瘍に対する人工知能の応用に関する多機関共同研究(PDF:143.3KB)

『神経芽腫のミトコンドリア異常と予後に関する後方視的観察研究』のお知らせ

研究番号 :R02-003

課題名:神経芽腫のミトコンドリア異常と予後に関する後方視的観察研究

神経芽腫のミトコンドリア異常と予後に関する後方視的観察研究(PDF:125.5KB)

「新世代治療導入後の未治療NK/T細胞リンパ腫における治療実態とその推移および予後に関する国内多機関共同調査研究」へのご協力のお願い

研究番号 :C-03-34

課題名: 新世代治療導入後の未治療NK/T 細胞リンパ腫における治療実態とその推移および予後に関する国内多機関共同調査研究

 新世代治療導入後の未治療NK/T 細胞リンパ腫における治療実態とその推移および予後に関する国内多機関共同調査研究(PDF:342KB)

以前に早期の食道癌治療に関する臨床試験に参加された方へ

研究番号 :C-05-80 JCOG2218A

課題名:臨床病期I期食道癌を対象とした臨床試験データを用いた統合解析に関する研究

臨床病期I期食道癌を対象とした臨床試験データを用いた統合解析に関する研究(PDF:234.9KB)

当センターでがん薬物療法を受けた後に予定外入院した患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R03-164

課題名:がん薬物療法中に生じた重篤な有害事象(Serious Adverse Event;SAE)の後方視的解析

がん薬物療法中に生じた重篤な有害事象(Serious Adverse Event;SAE)の後方視的解析(PDF:172.2KB

当センターで手術前に静脈血栓塞栓症の検査を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R05-171

課題名: 当センターにおける手術前の静脈血栓塞栓症の評価と治療の現状についての調査研究

当センターにおける手術前の静脈血栓塞栓症の評価と治療の現状についての調査研究(PDF:216.7KB)

全国がん登録情報(千葉県)を用いた肺がんの左右差についての研究

研究番号 :R05-169

課題名:肺がんの側性による生命予後への影響:疫学的および臨床的検討について

肺がんの側性による生命予後への影響:疫学的および臨床的検討について(PDF:317.6KB)

全国がん登録情報(千葉県)を用いた健康診断の有効性についての研究

研究番号 :R05-168

課題名:がん種別、健康診断の有効性の検討~全国がん登録情報(千葉県)を用いた研究について

がん種別、健康診断の有効性の検討~全国がん登録情報(千葉県)を用いた研究について(PDF:313.1KB)

日本多施設共同コーホート研究ー千葉地区ーの研究にご参加いただいている方へのご協力のお願い

研究番号 :R02-256

課題名:血漿タンパク質多項目測定による健常者のがんリスク予測モデルの日本人検体による評価

血漿タンパク質多項目測定による健常者のがんリスク予測モデルの日本人検体による評価(PDF:228.8KB)

再発または難治性のびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫に関する研究のお願い

研究番号 :R05-164

課題名: 自家移植非適応の再発または難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の治療成績に関する後方視的研究

自家移植非適応の再発または難治性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の治療成績に関する後方視的研究(PDF:158.9KB)

骨軟部腫瘍に関する臨床病理分子学的研究への協力のお願い

研究番号 :M04-005

課題名: 骨軟部腫瘍に関する臨床病理分子学的研究

骨軟部腫瘍に関する臨床病理分子学的研究(PDF:407.1KB)

当院における免疫チェックポイント阻害薬の使用状況と免疫関連有害事象の発現状況についての研究協力のお願い

研究番号 :R05-151 

課題名:当院における免疫チェックポイント阻害薬の使用状況とirAE*1の発現状況について

当院における免疫チェックポイント阻害薬の使用状況とirAE*1の発現状況について(PDF:396.7KB)

当院で、腎癌に対する免疫複合療法をうけた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-05-70 

課題名:進行性腎細胞癌患者に対する免疫複合療法の治療効果に対する内服薬の影響

進行性腎細胞癌患者に対する免疫複合療法の治療効果に対する内服薬の影響(PDF:351.6KB)

「多発リンパ節転移を伴う早期胃癌(pT1N2-3)に対する術後補助化学療法の有用性を評価する多施設共同後ろ向き観察研究」へのご協力のお願い

研究番号 :C-05-37

課題名:多発リンパ節転移を伴う早期胃癌(pT1N2-3)に対する術後補助化学療法の有用性を評価する多施設共同後ろ向き観察研究

多発リンパ節転移を伴う早期胃癌(pT1N2-3)に対する術後補助化学療法の有用性を評価する多施設共同後ろ向き観察研究(PDF:345.6KB)

当センター乳腺外科で「JCOG1806試験」にご参加の皆様へ

研究番号 :JCOG1806

課題名:JCOG1806: 薬物療法により臨床的完全奏効が得られたHER2陽性原発乳癌に対する非切除療法の有用性に関する単群検証的試験

JCOG1806: 薬物療法により臨床的完全奏効が得られたHER2陽性原発乳癌に対する非切除療法の有用性に関する単群検証的試験

JCOG1806: 薬物療法により臨床的完全奏効が得られたHER2陽性原発乳癌に対する非切除療法の有用性に関する単群検証的試験(PDF:1,086.3KB)

当センターで胸腺腫に対する手術以外の治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-04-17 NEJ023B

課題名:切除不能正岡 III/IV 期・再発胸腺腫に対する治療の実態・有効性に関する観察研究( NEJ 023B)

切除不能正岡 III/IV 期・再発胸腺腫に対する治療の実態・有効性に関する観察研究( NEJ 023B)(PDF:268.1KB)

当センター乳腺外科でアベマシクリブ治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-05-68

課題名 : アベマシクリブ治療を受けた乳がん患者における、治療支援モバイルアプリケーション(NyuPage)の使用実態と医師及び患者のアプリに対する認識に関する観察研究

アベマシクリブ治療を受けた乳がん患者における、治療支援モバイルアプリケーション(NyuPage)の使用実態と医師及び患者のアプリに対する認識に関する観察研究(PDF:289.5KB)

当センターで化学放射線療法後にデュルバルマブを投与されたEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-05-52

課題名 :EGFR遺伝子変異陽性III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対する同時化学放射線療法(CCRT)後のデュルバルマブ投与の有効性と安全性を評価する多施設共同後方視的観察研究(NEJ063試験)

EGFR遺伝子変異陽性III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対する同時化学放射線療法(CCRT)後のデュルバルマブ投与の有効性と安全性を評価する多施設共同後方視的観察研究(NEJ063試験)(PDF:276.9KB)

家族性膵癌患者に対する術後補助化学療法への研究協力のお願い

研究番号 :C-05-17

課題名 :家族性膵癌患者に対する術後補助化学療法の効果

家族性膵癌患者に対する術後補助化学療法の効果(PDF:148.2KB)

千葉大学病院で肝胆膵癌における生体検体を用いた研究へ参加された患者の皆様、ご家族の皆様へ

研究番号 :C-05-28

課題名:肝胆膵癌における生体検体を用いた腫瘍細胞と腫瘍微小環境に関する探索的研究

肝胆膵癌における生体検体を用いた腫瘍細胞と腫瘍微小環境に関する探索的研究(PDF:230.2KB)

ミトコンドリア病の生化学診断、責任遺伝子解析、病態解明、患者レジストリと治療法の開発に関する研究

研究番号 :C-03-24

課題名:ミトコンドリア病の生化学診断、責任遺伝子解析、病態解明、患者レジストリと治療法の開発に関する研究

ミトコンドリア病の生化学診断、責任遺伝子解析、病態解明、患者レジストリと治療法の開発に関する研究(PDF:134.3KB)

千葉大学病院で肝胆膵癌における生体検体を用いた研究へ参加された患者の皆様、ご家族の皆様へ

研究番号 :R05-136

課題名:乳がん組織における転写バリアントの発現とその臨床的意義に関する観察研究

乳がん組織における転写バリアントの発現とその臨床的意義に関する観察研究(PDF:233.6KB)

当センターで非小細胞肺癌術後再発に対して化学放射線療法を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-04-40

課題名:非小細胞肺癌の術後局所再発における化学放射線療法および化学放射線療法後デュルバルマブ維持療法の有効性および安全性を検討する多機関共同後ろ向き観察研究(NEJ056)

非小細胞肺癌の術後局所再発における化学放射線療法および化学放射線療法後デュルバルマブ維持療法の有効性および安全性を検討する多機関共同後ろ向き観察研究(NEJ056)(PDF:236.2KB)

良性および悪性を含む脊索細胞性腫瘍に関する研究のお知らせ

研究番号 :C-05-24

課題名:肺原発良性脊索細胞腫(BNCT)の病理組織学的検討

肺原発良性脊索細胞腫(BNCT)の病理組織学的検討(PDF:226.7KB)

センチネルリンパ節生検を伴う乳房部分切除術後の同側乳房内再発例における腋窩治療に関する研究協力のお願い

研究番号 :R05-125

課題名:センチネルリンパ節生検を伴う乳房部分切除術後の同側乳房内再発例における腋窩治療に関する後ろ向きコホート研究

センチネルリンパ節生検を伴う乳房部分切除術後の同側乳房内再発例における腋窩治療に関する後ろ向きコホート研究(PDF:296.5KB)

当センターで胸腺癌に対してレンバチニブを投与された患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-05-22

課題名:実臨床における胸腺癌に対するレンバチニブの有効性・安全性を調査する多施設共同後方視的研究

実臨床における胸腺癌に対するレンバチニブの有効性・安全性を調査する多施設共同後方視的研究(PDF:202.3KB)

「診断時切除不能Stage IV胃癌に対するconversion therapyの治療成績に関する多機関共同観察研究」への協力のお願い

研究番号 :C-04-24

課題名:診断時切除不能Stage IV 胃癌に対するconversion therapy の治療成績に関する多機関共同観察研究

診断時切除不能Stage IV 胃癌に対するconversion therapy の治療成績に関する多機関共同観察研究 (PDF:441KB)

胆道がんにおける3次元培養およびゲノム解析に関する研究へのご協力のお願い

研究番号 :H28-008

課題名:胆道がん検体を用いた3次元培養法およびゲノム・遺伝子解析に関する研究

胆道がん検体を用いた3次元培養法およびゲノム・遺伝子解析に関する研究(PDF:241.6KB)

膵管内粘液産生腫瘍・および膵がんにおけるバイオマーカー探索に関する研究へのご協力のお願い

研究番号 :H26-063

課題名:膵管内粘液産生腫瘍・および膵がんにおける網羅的ゲノム・遺伝子解析によるバイオマーカー探索に関する研究

膵管内粘液産生腫瘍・および膵がんにおける網羅的ゲノム・遺伝子解析によるバイオマーカー探索に関する研究(PDF:227.7KB)

当センターで膵粘液性嚢胞腫瘍(MCN)の治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-05-11

課題名:C膵粘液性嚢胞腫瘍(MCN)切除例における経過観察の妥当性の検証

C膵粘液性嚢胞腫瘍(MCN)切除例における経過観察の妥当性の検証(PDF:350.3KB)

C-CATデータに基づく膵・胆道がんのゲノム医療発展に向けた観察研究への協力のお願い

研究番号 :R04-123

課題名:C-CATデータに基づく膵・胆道がんのゲノム医療発展に向けた観察研究

C-CATデータに基づく膵・胆道がんのゲノム医療発展に向けた観察研究(PDF:249.2KB)

当センターでがん関連血栓症を疑われ検査を受けられた事のある患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :H30-239

課題名:がん関連血栓症の探索

がん関連血栓症の探索(PDF:160.7KB)

全国胆道癌の後方視的観察研究協力のお願い

研究番号 :R01-192

課題名:全国胆道癌の後方視的観察研究

全国胆道癌の後方視的観察研究(PDF:141.2KB)

神経膠腫患者におけるMSIスクリーニング検査の確立に関する研究協力のお願い

研究番号 :R01-227

課題名:神経膠腫患者におけるMSIスクリーニング検査の確立

神経膠腫患者におけるMSIスクリーニング検査の確立(PDF:178.1KB)

当センターにて膵腫瘍で通院歴のある患者様へ研究協力のお願い

研究番号 :C-04-58

課題名:膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査

「膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査(PDF:231.8KB)

当センターで膵癌に対してハイパーサーミアと抗がん剤治療や放射線治療を受けた患者さんに研究協力のお願い

研究番号 :R03-151

課題名:ハイパーサーミア導入による膵癌の治療効果の検討

ハイパーサーミア導入による膵癌の治療効果の検討(PDF:138KB)

骨肉腫患者における周術期感染が生命予後に及ぼす影響に関する研究協力のお願い

研究番号 :R04-158

課題名:骨肉腫における周術期感染症と予後に関する実態調査に関する多機関共同研究

骨肉腫における周術期感染症と予後に関する実態調査に関する多機関共同研究(PDF:278KB)

進行固形悪性腫瘍患者に対するAIマルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究(SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN-2)に参加された方へのお願い

研究番号 :R03-130

課題名:進行固形悪性腫瘍患者に対するAIマルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究(SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN-2)

進行固形悪性腫瘍患者に対するAIマルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究(SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN-2)(PDF:257.6KB)

当センターで非小細胞肺癌に対する初回治療で免疫チェックポイント阻害薬治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R04-199

課題名:非小細胞肺癌における免疫チェックポイント阻害薬投与症例の後方視的検討

非小細胞肺癌における免疫チェックポイント阻害薬投与症例の後方視的検討(PDF:175.5KB)

当センター消化器内科で膵腫瘍と診断され、診断時に20歳以上の患者様へ研究協力のお願い

研究番号 :R02-203

課題名:AI(機械学習)を用いた膵腫瘍の鑑別

AI(機械学習)を用いた膵腫瘍の鑑別(PDF:246.5KB)

2007年1月から2022年9月の間に当院で原発性肺癌に対する手術を受けられた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-04-59

課題名:肺癌切除例に対する機械学習による病理診断および術後生存に関する多機関共同研究

肺癌切除例に対する機械学習による病理診断および術後生存に関する多機関共同研究(PDF:225.1KB)

当センターでEGFRを除くドライバー遺伝子変異/転座陽性肺癌に対して免疫チェックポイント阻害薬治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-04-45

課題名:EGFRを除くドライバー遺伝子変異/転座陽性肺癌における免疫チェックポイント阻害薬治療の実態調査(NEJ059)

EGFRを除くドライバー遺伝子変異/転座陽性肺癌における免疫チェックポイント阻害薬治療の実態調査(NEJ059)(PDF:179.9KB)

2020年4月より2024年12月31日までに当センター消化器内科、内視鏡科において内視鏡検査・治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R01-212

課題名:消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築

消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(PDF:160.3KB)

当センターで軟部肉腫の治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R04-177

課題名:サルコーマセンター開設前後の軟部肉腫患者の予後の検討

サルコーマセンター開設前後の軟部肉腫患者の予後の検討(PDF:222.1KB)

「C-CATデータに基づく臨床ゲノムデータ活用の最適化・効率化へ向けた観察研究」への協力のお願い

研究番号 :R04-180

課題名:C-CATデータに基づく臨床ゲノムデータ活用の最適化・効率化に向けた観察研究

C-CATデータに基づく臨床ゲノムデータ活用の最適化・効率化に向けた観察研究(PDF:222.2KB)

食道がんに関する術前化学療法と陽子線併用化学放射線療法の比較試験へのご協力のお願い

研究番号 :C-04-53

課題名:胃局所進行食道扁平上皮癌に対する術前化学療法+手術療法と陽子線併用化学放射線療法の比較試験

局所進行食道扁平上皮癌に対する術前化学療法+手術療法と陽子線併用化学放射線療法の比較試験(PDF:185.5KB)

膵臓がんの治療のため当院を受診する患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-04-47 JSTM-PAN01LA

課題名:局所進行膵臓がんに対する初回化学療法とハイパーサーミアの併用治療の多機関前向き登録

局所進行膵臓がんに対する初回化学療法とハイパーサーミアの併用治療の多機関前向き登録(PDF:177.7KB)

HER2陽性切除不能進行再発胃癌に対するS-1+Oxaliplatin+Trastuzumab(SOX+Tmab)併用療法の第II相臨床試験における付随バイオマーカー研究(HIGHSOX付随研究)に参加された患者さんへお知らせ

研究番号 :H27-J042

課題名:HER2陽性切除不能進行再発胃癌に対するS-1+Oxaliplatin+Trastuzumab(SOX+Tmab)併用療法の第II相臨床試験における付随バイオマーカー研究(HIGHSOX付随研究)

HER2陽性切除不能進行再発胃癌に対するS-1+Oxaliplatin+Trastuzumab(SOX+Tmab)併用療法の第II相臨床試験における付随バイオマーカー研究)(PDF:124.8KB)

JCOG1211「胸部薄切CT所見に基づくすりガラス影優位のcT1N0肺癌に対する区域切除の非ランダム化検証的試験」に御参加いただいた患者さんへ附随研究協力のお願い

研究番号 :C-04-39 JCOG2208A

課題名:JCOG2208A:cIA期肺癌を対象として薄切CTと臨床所見から人工知能で病理・予後予測アルゴリズムを探索的に構築する統合解析研究

JCOG2208A:cIA期肺癌を対象として薄切CTと臨床所見から人工知能で病理・予後予測アルゴリズムを探索的に構築する統合解析研究(PDF:285.3KB)

2014年から2019年の間に当院で悪性胸膜中皮腫に対する根治目的の手術を受けられた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :C-04-41

課題名:NCDを用いた本邦における悪性胸膜中皮腫に対する根治術の有用性および予後予測因子の検討: 肺癌登録合同委員会 第12次事業

NCDを用いた本邦における悪性胸膜中皮腫に対する根治術の有用性および予後予測因子の検討: 肺癌登録合同委員会 第12次事業(PDF:292.7KB)

肺動脈塞栓症患者さんのCTデータを用いた、病変の発見能力向上を目的とした研究協力のお願い

研究番号 :M04-004

課題名:肺動脈塞栓症患者に対するDual Energy CT画像の検出能の検討

肺動脈塞栓症患者に対するDual Energy CT画像の検出能の検討(PDF:174.1KB)

J-MICC研究―千葉地区―」を通じて日本多施設共同コーホート研究(J-MICC Study)にご参加いただいた方へ

研究番号 :C-04-28

課題名:JaCALSおよびJ-MICC研究における既存試料を用いた筋萎縮性側索硬化症のゲノムワイド関連解析

JaCALSおよびJ-MICC研究における既存試料を用いた筋萎縮性側索硬化症のゲノムワイド関連解析(PDF:243.2KB)

慢性肝疾患の研究協力に関するお願い

研究番号 :R04-121 C-CUBE study

課題名:本邦の慢性肝疾患患者の多施設共同前向き長期観察研究(C-CUBE study)

本邦の慢性肝疾患患者の多施設共同前向き長期観察研究(C-CUBE study)(PDF:174.6KB)

当センターで婦人科腫瘍に対する治療を受けた患者さんへの研究協力のお願い

研究番号 :R03-213

課題名:千葉県がんセンター婦人科包括的観察研究

千葉県がんセンター婦人科包括的観察研究(PDF:171.6KB)

当院にて脊椎転移性骨腫瘍の手術後にリハビリテーションを受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R01-132

課題名:千脊椎転移性骨腫瘍による脊髄麻痺者の術後の運動機能と歩行予後

脊椎転移性骨腫瘍による脊髄麻痺者の術後の運動機能と歩行予後(PDF:151.4KB)

膵臓癌に対して化学療法による治療を行った患者さんへ

研究番号 :C-04-2

課題名:局所進行膵癌に対する化学療法施行における治療効果予測AI 開発

局所進行膵癌に対する化学療法施行における治療効果予測AI 開発(PDF:147.3KB)

メラノーマの研究協力に関するお願い

研究番号 :R01-196

課題名:抗PD-1抗体治療に抵抗するメラノーマ病変の腫瘍細胞と浸潤リンパ球の解析

抗PD-1抗体治療に抵抗するメラノーマ病変の腫瘍細胞と浸潤リンパ球の解析(PDF:159KB)

血清中の元素含有量を用いた新たながんスクリーニング法の開発に関する研究へのご協力のお願い

研究番号 :H26-020

課題名:血清中の元素含有量を用いた新たながんスクリーニング法の開発に関する研究

血清中の元素含有量を用いた新たながんスクリーニング法の開発に関する研究(PDF:235.1KB)

日本多施設共同コーホート調査(J-MICC研究)千葉地区研究に基づくがんリスク解析に対するご協力のお願い

研究番号 :H24-032

課題名:日本多施設共同コーホート調査(J-MICC研究)千葉地区研究に基づくがんリスク解析

日本多施設共同コーホート調査(J-MICC研究)千葉地区研究に基づくがんリスク解析(PDF:245.6KB)

2000年1月1日~2021年5月31日までに当センターで大腸がんの治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :H29-227

課題名:大腸がんの集学的治療に関する研究析

大腸がんの集学的治療に関する研究(PDF:129.5KB)

2000年1月1日~2021年5月31日までに当センターで大腸がんの外科手術を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :H29-226

課題名:大腸がんの手術術式における研究

大腸がんの手術術式における研究(PDF:127.4KB)

~2021年10月に当センターにて「骨軟部肉腫」と診断され、手術、化学療法および放射線治療を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R03-177

課題名:骨軟部肉腫患者における手術および集学的治療前後での身体機能・QOLの評価

骨軟部肉腫患者における手術および集学的治療前後での身体機能・QOLの評価(PDF:131.6KB)

神経芽腫の血中の元素含有量を用いた診断技術開発に関する研究へのご協力へのお願い

研究番号 :R02-177

課題名:神経芽腫における血中の微量元素測定によるリスク診断技術の開発

神経芽腫における血中の微量元素測定によるリスク診断技術の開発(PDF:159.5KB)

JCOG1919E 医師主導治験に参加され、「アテゾリズマブの効果予測因子及び有害事象に関する探索的研究」に同意された乳癌患者さんへ

研究番号 :JCOG1919EA1

課題名:JCOG1919EA1: アテゾリズマブの効果予測因子および有害事象に関する探索的研究[ホルモン受容体陽性HER2 陰性進行再発乳癌に対するパクリタキセル+ベバシズマブ+アテゾリズマブのランダム化比較第III相医師主導治験(JCOG1919E)の附随研究 ]

JCOG1919EA1: アテゾリズマブの効果予測因子および有害事象に関する探索的研究[ホルモン受容体陽性HER2 陰性進行再発乳癌に対するパクリタキセル+ベバシズマブ+アテゾリズマブのランダム化比較第III相医師主導治験(JCOG1919E)の附随研究 ](PDF:191KB)

「膵がん切除後の補助化学療法における塩酸ゲムシタビン療法とS-1(エスワン)療法の第III相比較試験(JASPAC 01)」に参加いただいた方へ研究協力のお願い

研究番号 :H27-J135

課題名:膵がん切除例における補助化学療法の効果予測因子および予後予測因子に関する研究[「膵がん切除後の補助化学療法における塩酸ゲムシタビン療法とS-1療法の第III相比較試験(JASPAC 01)」の付随研究]

膵がん切除例における補助化学療法の効果予測因子および予後予測因子に関する研究[「膵がん切除後の補助化学療法における塩酸ゲムシタビン療法とS-1療法の第III相比較試験(JASPAC 01)」の付随研究](PDF:210.8KB)

悪性腫瘍を有する患者を対象とした免疫モニタリング研究(R01-021)の不随研究としての腫瘍浸潤リンパ球を用いた薬剤の最適化研究へのご協力のお願い

研究番号 :R01-229

課題名:腫瘍浸潤リンパ球を用いた薬剤の最適化研究[悪性腫瘍を有する患者を対象とした免疫モニタリング研究(R01-021)の付随研究1]

腫瘍浸潤リンパ球を用いた薬剤の最適化研究[悪性腫瘍を有する患者を対象とした免疫モニタリング研究(R01-021)の付随研究1](PDF:216.5KB)

2013年から2014年までに当センターでJCOG1302A「ステージIII胃癌に対する術前診断の妥当性についての研究」に参加して治療を受けられた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :JCOG1302A2

課題名:JCOG1302A2:進行胃癌に対する術前病期診断による予後予測能についての附随研究

JCOG1302A2:進行胃癌に対する術前病期診断による予後予測能についての附随研究(PDF:160.4KB)

レセプト等を用いた脳神経外科疾患診療の疫学調査に対するご協力のお願い

研究番号 :H28-J162

課題名:レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査
J-ASPECT study (Nationwide survey of Acute Stroke care capacity
for Proper dEsignation of Comprehensive stroke CenTer in Japan)

レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査(PDF:164KB)

高悪性度非円形細胞肉腫における予後因子および補助化学療法の 治療効果予測因子となる遺伝子変異の探索的研究に 対するご協力のお願い

研究番号 :JCOG1306A1

課題名:JCOG1306:高悪性度非円形細胞肉腫に対するadriamycin, ifosfamideによる 補助化学療法とgemcitabine,docetaxelによる補助化学療法とのランダム化 第II/III相試験」の附随研究
JCOG1306A1:高悪性度非円形細胞肉腫における予後因子および補助化学療法の 治療効果予測因子となる遺伝子変異の探索的研究

JCOG1306A1:高悪性度非円形細胞肉腫における予後因子および補助化学療法の 治療効果予測因子となる遺伝子変異の探索的研究(PDF:166.6KB)

化学療法を施行した進行胃癌におけるバイオマーカーに関する研究に対するご協力のお願い

研究番号 :JCOG1013A1

課題名:JCOG1013:切除不能進行・再発胃癌を対象としたS-1/シスプラチン併用(CS)療法とドセタキセル/シスプラチン/S-1併用(DCS)療法のランダム化第III相試験の附随研究
JCOG1013A1:化学療法を施行した進行胃癌におけるバイオマーカーに関する研究

JCOG1013A1:化学療法を施行した進行胃癌におけるバイオマーカーに関する研究(PDF:167.6KB)

2008年以降に当センターで胃粘膜下層剥離術(胃ESD)を受けた患者さんへ研究協力のお願い

研究番号 :R01-219

課題名:胃ESD後の再発率についての検討

胃ESD後の再発率についての検討(PDF:120.3KB)

進行膵がん・膵神経内分泌腫瘍における網羅的ゲノム・遺伝子解析による個別化治療法の確立に関する研究にご同意を頂いた患者さんへの研究協力のお願い

研究番号 :H27-J093

課題名:進行膵がん・膵神経内分泌腫瘍における網羅的ゲノム・遺伝子解析による個別化治療法の確立に関する研究

進行膵がん・膵神経内分泌腫瘍における網羅的ゲノム・遺伝子解析による個別化治療法の確立に関する研究(PDF:137KB)

脳腫瘍の免疫解析研究へのご協力のお願い

研究番号 :R02-163

課題名:脳腫瘍の免疫解析研究

脳腫瘍の免疫解析研究(PDF:138.2KB)

千葉県がんセンターにおいて遺伝子パネル検査を受けた患者さんへの研究協力のお願い

研究番号 ::R01-208

課題名:千葉県がんセンターにおけるがんゲノム医療の実際

千葉県がんセンターにおけるがんゲノム医療の実際(PDF:90.7KB)