ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年3月13日
ページ番号:500577
日時 | 令和4年3月9日(水曜日)午前9時59分から午後1時33分 |
---|---|
場所 | 県議会棟4階第4委員会室 |
委員名 | 中村実委員長、宮川太副委員長、河上茂委員、 信田光保委員、江野澤吉克委員、鈴木衛委員、 高橋祐子委員、大川忠夫委員、横山秀明委員、 伊藤とし子委員、守屋貴子委員 |
議案番号 | 議案件名 |
審査結果 |
|||
---|---|---|---|---|---|
1 |
令和4年度千葉県一般会計予算 |
原案可決 |
|||
25 | 令和3年度千葉県一般会計補正予算(第18号) | 原案可決 |
|||
54 | 千葉県恩給条例等の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
55 | 使用料及び手数料条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
86 | 損害賠償の額の決定及び和解について | 原案可決 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:新年度を迎えるにあたり、通学路の安全対策について、どのように取り組んでいくのか。
A:県警では、昨年6月に発生した八街市での交通事故を踏まえ、「通学路等における交通安全の確保」と「飲酒運転の根絶」を対策の柱とした「千葉県警察交通安全緊急対策アクションプラン」を策定し、組織の総力を上げて取り組んでいる。
通学路の安全対策として、道路交通環境の整備等ハード面の対策のほか、可搬式オービスによる速度違反の取締りや登下校時間における見守り活動など、ソフト面の対策にも取り組んでいるところである。
また、4月6日から15日までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施される。
入学・入園時期であることから、関係機関・団体と連携して子供たちを交通事故から守るため、最大限の取組を推進していく。
Q:鳥獣の保護管理に係る次期計画である「第13次千葉県鳥獣保護管理事業計画」の主な改正内容はどのようなものか。
A:本計画は、鳥獣保護管理法に基づき、令和4年度から5年間の計画として策定作業を進めており、主な改正内容は、
などの取組の実施により、有害鳥獣対策を強化していく。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明