リハビリテーション科
診療案内
診療内容・特色
主に入院患者様を対象に、ICU, CCUも含め発症及び手術後の急性期から廃用症候群の予防、基本動作、日常生活動作(ADL)、摂食・嚥下、コミュニケーション能力等の改善を目指して個別のリハビリテーションを行っています。早期からのリハビリテーションに伴う危険(リスク)については、医師の指示のもとに患者様、ご家族の同意の上訓練を行い、多職種と連携してリスク管理を行います。医師、看護師、MSWとの定期カンファレンスにて目標設定、効果判定を行い、早期に在宅や転院の方向性を決めています。転院や他院の外来でリハビリテーションが継続される場合は、サマリーをお送りし他施設との連携を図っています。院内チーム活動としては心リハチーム、呼吸ケアチーム、糖尿病療養指導チーム、口腔ケアチーム、摂食・嚥下チーム、精神科リエゾンチーム、排尿自立ケアチーム、褥瘡委員会等に所属し、他職種と共に患者様に合ったサービスの提供や学習会を行っています。
理学療法(PhysicalTherapy:PT)では、心臓リハビリテーションを中心に早期介入を行っています。また、脳神経内科、脳外科、内科、外科、整形外科など様々な疾患を持つ患者様に対しても、発症後又は術後早期より実施しています。身体に障害のある方に対して、基本動作能力及び日常生活動作能力の獲得・向上を目標に筋力増加訓練やバランス訓練、歩行訓練などの運動療法を実施し、早期退院につながるよう支援しています。
作業療法(OccupationalTherapy:OT)では、主に脳血管疾患の患者様を中心に、上肢機能訓練や日常生活動作(ADL)訓練、家事動作(APDL)訓練を行っています。また、作業活動を通して精神・心理面への介入も行っています。「生活の再構築」を目指し、各患者様の生活背景を重視して、個々のニーズに合ったリハビリテーションを提供しています。
言語聴覚療法(SpeechTherapy:ST)では、脳血管疾患等による失語症を含む高次脳機能障害、摂食・嚥下障害、構音障害のある患者様に対して評価や訓練を行っています。身体的な障害同様、認知機能やコミュニケーションの障害に対しても、発症後早期に介入することで患者様の精神的安定、障害受容、ご家族様の理解などにつながるよう援助しています。また、てんかん診療チームの一員として、術前術後の高次脳機能評価を行っています。摂食・嚥下障害のある患者様には、検査機器を用いた評価体制をとり、必要に応じて栄養サポートチーム(NST)の介入を行うなど、他職種との連携を重視して行っています。
診療実績
理学療法実績
年度 | 延べ患者数 | 単位数 | 1日平均患者数 |
---|---|---|---|
令和5年度 | 14,970名 | 32,226単位 | 62.4名/日 |
令和6年度 | 13,763名 | 30,611単位 | 57.3名/日 |
作業療法実績
年度 | 延べ患者数 | 単位数 | 1日平均患者数 |
---|---|---|---|
令和5年度 | 4,271名 | 9,433単位 | 17.8名/日 |
令和6年度 | 4,256名 | 9,815単位 | 17.7名/日 |
言語療法実績
年度 | 延べ患者数 | 単位数 | 1日平均患者数 |
---|---|---|---|
令和5年度 | 2,557名 | 5,478単位 | 10.5名/日 |
令和6年度 | 1,325名 | 2,616単位 | 5.5名/日 |
リハビリテーション科実績合計
令和5年度
区分 | PT | OT | ST | 合計 |
---|---|---|---|---|
患者数 | 14,970名 | 4,271名 | 2,557名 | 21,798名 |
単位数 | 32,226単位 | 9,433単位 | 5,478単位 | 47,137単位 |
令和6年度
区分 | PT | OT | ST | 合計 |
---|---|---|---|---|
患者数 | 13,763名 | 4,256名 | 1,325名 | 19,344名 |
単位数 | 30,611単位 | 9,815単位 | 2,616単位 | 43,042単位 |
スタッフ紹介
氏名 | 資格 | 備考 |
---|---|---|
菅谷 明実 | 理学療法士 | リハビリテーション科技師長 |
柴代 文 | 理学療法士 | - |
児玉 信之 | 理学療法士 | - |
臺 佑平 | 理学療法士 | - |
田中 康太 | 理学療法士 | - |
稲崎 陽紀 | 理学療法士 | - |
鈴木 健太郎 | 理学療法士 | - |
横井 慎哉 | 理学療法士 | - |
佐久間 成泰 | 理学療法士 | - |
長沼 萌 | 作業療法士 | - |
福島 錬 | 作業療法士 | - |
廣井 真子 | 作業療法士 | - |
児玉 広賢 | 作業療法士 | - |
菅生 春葉 | 作業療法士 | - |
猪野 真純 | 言語聴覚士 | - |
小杉 玲奈 | 言語聴覚士 | - |
朝比奈 真由美 | リハビリテーション専門医 | (非常勤) |