ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年7月4日

ページ番号:682186

水の事故防止について

水の事故に注意しましょう!

夏は水の事故が多くなる季節であり、毎年多くの方の貴い命が失われています。

次のことに注意して、事故のない楽しい夏を過ごしましょう。

  • 海水浴場の開設状況は、事前に各市町村のホームページなどでご確認ください。開設している場合も、遊泳禁止日や遊泳禁止場所では遊泳しないでください。
  • 監視員・指導員の指示や注意は必ず守りましょう。また、監視員・指導員がいない場所での遊泳は、事故が起きたときにすぐに救助できない可能性があり大変危険です。
  • 津波警報などが発令されたり、雷鳴や雷光が発生したりしたら、速やかに避難しましょう。
  • 泳ぐ前には必ず準備運動をしましょう。また、飲酒後や睡眠不足、体調不良のときは遊泳を控えましょう。
  • お互いの位置を確認できるよう、できるだけ複数の人で泳ぎましょう。
  • 海には毒を持つ危険な生き物もいます。触らないように注意しましょう。
  • ゴミのポイ捨てなど、他の利用者の迷惑となるような行為はやめましょう。
  • マナー・ルールを守って水上オートバイ等を利用しましょう。海水浴場の開設期間中は、水上オートバイ等は遊泳区域には近づかないでください。

水の事故防止を啓発するチラシ表面です。スローガンとして、守ろうルール、安心・安全、千葉の海とあります。チラシには、千葉県マスコットキャラクターのチーバくん、海上保安庁マスコットキャラクターのうみまる、千葉県立磯辺高等学校ヨット部の生徒たち、千葉市立稲毛高等学校と千葉市立稲毛国際中等教育学校ヨット部の生徒たちがうつっています。  水の事故防止を啓発するチラシの裏面です。水上オートバイ操縦者の皆様への注意喚起が記載されております。

 

お問い合わせ

所属課室:商工労働部観光政策課旅行業振興班

電話番号:043-223-2416

ファックス番号:043-225-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?