ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年8月21日

ページ番号:787889

「先輩移住者に聞いてみよう!千葉県・かとり移住相談会」の開催

千葉県香取地域は、自然豊かな環境で食にも恵まれた素敵な地域です!

東京からは車で約90分の距離でありながら、空港や海にもアクセスできる好立地!

そんな香取地域の生活や移住のリアルをお伝えするため、オンラインイベントを開催します。

移住や二地域居住を検討中の方で、少しでも興味があれば、ぜひお気軽にご参加ください!

先輩移住者に、かとりの移住の良いところも悪いところも、全部聞いてみましょう!

※参加費無料、要事前申込み。

※画面オフ参加OK!


参加方法ちば電子申請サービス外部サイトへのリンク(利用者登録は不要です)よりお申込みください。

申込みの締切日:令和7(2025)年9月5日(金曜日)16時

※詳細は、ページ下部に記載しています。

 

千葉県・かとり移住相談会チラシ

千葉県・かとり移住相談会チラシ(PDF:2,725KB)

こんな方におすすめ!

  • 田園を眺められる場所で暮らしたい方
  • 地方に就職・転職して新生活を始めたい方
  • 地方に拠点を作り、自分のスキルを活かした活動を始めたい方
  • 地方と接点を持ち、地域の活性化に携わりたい方 

など、移住の検討を始めたばかりの方やイベント初参加の方も、もちろん大歓迎です!

開催概要

日時

令和7(2025)年9月5日 (金曜日) 18時から20時

会場

Web会議システム「Zoom」でのオンライン

タイムスケジュール

時間

内容

17時30分

開場(受付開始)

18時

相談会スタート

 ①市町の紹介

 ②先輩移住者トーク・相談タイム

20時

終了(予定)

出展団体紹介

香取地域を構成する1市3町が出展予定!

自治体職員、または地域おこし協力隊が、地域の特徴や移住者支援の制度についてご紹介します!

 

先輩移住者紹介

香取地域に移住された3名の先輩移住者が参加!

現役の地域おこし協力隊の方々が、移住の経緯や移住してから感じたことなど、本音ベースでお話しします!

   阿部未歩さんの顔写真

 阿部 未歩さん

  移住元:山形県

  移住先:千葉県東庄町

  令和7年6月から東庄町地域おこし協力隊として活動中。

 「地域おこし協力隊」に興味があり、好きな「いちご」が特産品の東庄町と出会い、移住しました。普段は、古民家を活用したイベントの企画や、SNSで地域の魅力を発信する広報活動を行っており、8月は夏休み中の子どもたち向けたイベントの開催もしています!

 相談会では、古民家に関することや、東庄町での暮らしぶりについてお話しします!

 

   豊田紗都さんの顔写真

 豊田 紗都さん

  移住元:大阪府

  移住先:千葉県多古町

  令和7年5月から多古町地域おこし協力隊として活動中。

 過去の地域活動の経験を活かすため、一般社団法人多古町観光まちづくり機構に所属しており、町のイベントの企画・運営をしています。普段は趣味のサーフィンやビーチクリーン活動、農園のお手伝いなどをしており、自然に囲まれた生活を満喫中です!

 相談会では、田舎ならではの地域の魅力や、好きなことが充実している自身のライフスタイルについてお話しします!

 

  山崎優一さんの顔写真

 山崎 優一さん

  移住元:神奈川県

  移住先:千葉県香取市

  令和5年8月から香取市地域おこし協力隊として活動中。

 「地域おこし協力隊」という仕事や佐原の大祭との出会いを通じて、佐原の魅力に引き込まれ、香取市へ移住しました。観光客の対応や移住関連のイベント運営だけでなく、地域おこし協力隊のサポート業務を行っています!

 相談会では、地域の人との関わりや、香取市(特に佐原)の魅力、空港利用者目線のアクセスの良さなど、香取市の暮らしやすさについてお話しします!

 

参加方法

ちば電子申請サービス外部サイトへのリンク(利用者登録は不要です)よりお申込みください。

 申込みの締切日:令和7(2025)年9月5日(金曜日)16時

※開催前日までにオンライン接続の専用URLをメールでお知らせしますので、メールの確認を忘れないようお気をつけください。

※開催日前日以降(9月4日以降)に申込みされた場合、申込完了メールにURLが掲載されているため、そちらをご確認ください。

主催・共催

主催

香取市・神崎町・多古町・東庄町・千葉県

共催

公益社団法人 ふるさと回帰・移住交流推進機構

お問い合わせ

所属課室:総務部香取地域振興事務所企画課

電話番号:0478-54-1311

ファックス番号:0478-52-5529

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?