ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年8月18日

ページ番号:608694

令和7年度福祉サービス第三者評価調査員養成研修のお知らせ

令和7年度福祉サービス第三者評価調査員養成研修を以下の日程で実施します。

この研修には、地域密着型サービス外部評価調査員の養成研修も含んでいます。

また、新たに千葉県の第三者評価機関又は外部評価機関としての認証・選定を受けようとする法人・団体にあっては、本県で評価業務に従事しようとする評価調査員の方は本研修を受講する必要があります。(年度内に評価機関認証申請予定であれば受講可能です。)

なお、この研修は、特定非営利活動法人コミュニティケア街ねっとに委託して、実施します。

詳しくは以下の受講案内をご覧ください。

令和7年度調査員養成研修(受講案内・応募書類・カリキュラム)(ZIP:1,204.3KB)

令和7年度調査員養成研修(受講案内・応募書類・カリキュラム)(PDF:1,202.4KB)

千葉県福祉サービス第三者評価調査員要件(PDF:135KB)

千葉県地域密着型サービス外部評価調査員要件(PDF:76.2KB)

調査員養成研修

この研修を受講するには、評価機関(認証申請予定を含む)に所属している必要があります。

個人様からの研修申込は受け付けておりませんので、ご了承ください。

評価機関様は、受講希望者を取りまとめの上、お申し込みをお願いします。

調査員養成研修受講案内(PDF:256.8KB)

調査員養成研修カリキュラム(PDF:419.6KB)

1.定員

30名

受講希望者が定員を超えた場合は、受講案内別紙2「受講希望者一覧」の上位に書かれている方から、優先的に選ばせていただきます。

2.日程

  • 1日目…令和7年11月6日(木曜日)午前10時00分から午後4時20分
  • 2日目…令和7年11月9日(日曜日)午前9時15分から午後4時45分
  • 3日目…令和7年11月11日(火曜日)午前9時15分から午後4時45分
  • 4日目…令和7年11月13日(木曜日)午前9時15分から午後4時15分
  • 5日目…令和7年11月15日(土曜日)午前9時15分から午後5時
  • 6日目…令和7年11月18日(火曜日)午前9時15分から午後3時20分

※カリキュラムの詳細は、「調査員養成研修カリキュラム(PDF:419.6KB)」をご覧ください。

※取得したい資格や経験により、受講日が異なりますので、「調査員養成研修受講案内(PDF:256.8KB)」をご覧ください。

3.コースと受講料

Aコース(千葉県福祉サービス第三者評価+地域密着型サービス外部評価調査員養成)

受講日6日間(1日目から6日目)

受講料30,000円

Bコース(千葉県福祉サービス第三者評価調査員養成)

受講日5日間(1日目から4日目・6日目)

受講料25,000円

Cコース(地域密着型サービス外部評価調査員養成研修)

受講日1日間(5日目)

受講料12,000円

Dコース(他県等で既に第三者評価調査員の資格を取得している方が対象)

受講日1日間(2日目)

受講料10,000円

4.会場

千葉市生涯学習センター(千葉市中央区弁天3丁目7番7号)

千葉市生涯学習センター会場案内(アクセス)(PDF:135KB)

5.受講申込手続

受講するには、評価機関(認証申請予定を含む)に所属している必要があります。

個人様からの申込みは受け付けておりませんの、ご了承ください。

評価機関様は、受講希望者を取りまとめの上、受託者である「(特非)コミュニティケア街ねっと」あて郵送でお申し込みください。

【別紙2】受講希望者一覧(ワード:21.7KB)

【別紙2】受講希望者一覧(PDF:108.4KB)

【別紙3】福祉サービス第三者評価調査員養成研修受講申込書(エクセル:18.4KB)

【別紙3】福祉サービス第三者評価調査員養成研修受講申込書(PDF:235.7KB)

【別紙4】実務経験(資格要件)等証明書(エクセル:17.3KB)

【別紙4】実務経験(資格要件)等証明書(PDF:200.4KB)

【別紙4】実務経験(資格要件)等証明書(記載例)(PDF:272KB)

【別紙5】小論文「第三者評価調査員としての志望動機」(ワード:137.1KB)

【別紙5】小論文「第三者評価調査員としての志望動機」(PDF:60.1KB)

6.申込締切日

令和7年9月26日(金曜日)午後5時必着

研修に係るお問い合わせ先・申込先

〒263-0051

千葉市稲毛区園生町1107-7

特定非営利活動法人コミュニティケア街ねっと

電話番号:043-290-8063(直通) 043-290-8015(代表)

電子メールアドレス:hyokachosa@ccmachinet.jp

対応時間:月曜日から金曜日(祭祝日は除く)午前9時から午後5時

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課法人指導班

電話番号:043-223-2351

ファックス番号:043-222-6294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?