ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年8月21日

ページ番号:797177

イベント情報(県教委ニュースVol.362)

「ちばりすネットplus」でみんなの学びを応援!

 さわやかちば県民プラザでは、県内の講座・イベント情報などの生涯学習に関する情報をインターネットを通じて提供する「ちばりすネットplus」を運用しています。
 AIを活用し幅広く収集した「リカレントやスキルアップに関する情報」も含めた県内の生涯学習情報を発信しています!
 その他にも、県内で活動する団体情報や講師情報などお役立ち情報がたくさん詰まっていますので、ぜひご活用ください。

さわやかちば県民プラザ

ちばアカデミア講座2

 さわやかちば県民プラザでは、研究機関や大学等との連携講座である、「ちばアカデミア講座」を開催します。

 第2回目は、千葉大学教育学部幼児心理学研究室 教授 中道 圭人 氏に講演をお願いし、【子どもがのびる!「非認知能力」~人生を豊かにする力を育む~】と題し、自己肯定感やコミュニケーション能力が育まれる上で大切な「非認知能力」についてわかりやすく解説していただきます。

  • 日時:令和7年9月13日 午後2時から午後4時まで
  • 会場:さわやかちば県民プラザ(柏市柏の葉4-3-1)3階 中研修室2及びオンライン配信
  • 参加費:無料
  • 対象:どなたでも
  • 定員:対面及びオンライン 各60名 ※定員を超えた場合は抽選
  • 申込方法

 (1)来所:総合受付にて、所定の申込用紙で申し込む。
 (2)Web:さわやかちば県民プラザホームページWeb申込フォームにより申し込む。
 (3)電話:04-7140-8615に午前9時から午後5時までの間に電話で申し込む。
 ※他のサテライト配信の参加希望の方は、それぞれの会場に問い合わせ。

  • サテライト会場
    現在、旭市民会館・千葉市磯辺公民館・千葉市椎名公民館・千葉市都賀公民館・千葉市土気公民館の5箇所で配信予定。
  • 申込締切:令和7年9月6日

【さわやかちば県民プラザホームページ】外部サイトへのリンク

ちばで体験活動! ~四季折々の感動体験~

 千葉県内の青少年教育施設では、様々な体験活動プログラムを実施しています。自然に触れながら、体を動かしたり、おいしいものを作って食べたり、生き物を観察したり、学んだり…体験活動をしてみませんか。

 県内青少年教育施設ネットワーク化検討協議会の構成施設各施設で体験できる活動プログラムを県ホームページに掲載しています。

令和7年度千葉県子ども読書の集い 参加者募集!

 県教育委員会では、子どもたちに読書への関心をもってもらうとともに、学校や家庭・地域において、読書活動の意義や重要性についての理解を深め、活動を推進する機運を醸成するため、令和7年度「千葉県子ども読書の集い」を開催します。
 今年度は、夏休み期間での開催と変更し、本が好きな方だけでなく、普段は本に馴染みのない方も、参加しやすい内容としています。

  • 日時:令和7年8月26日(火曜日)午前10時30分から午後4時30分まで
  • 場所:イオンモール幕張新都心グランドモール(千葉市美浜区豊砂1-1)
  • 対象:子どもの読書活動に興味・関心のある方、どなたでも参加できます
    ※各イベントの場所・スケジュールについては、別添のチラシをご参照ください。
    令和7年度「千葉県子ども読書の集い」チラシ(PDF:2,030.7KB)
  1. 絵本ライブ(講演会)   

    テーマ:「読書×ヨガ」でこころもからだも育もう!
    講師:近藤 麻智子(こんどう まちこ)氏、(絵本専門士、フリーアナウンサー)
    ※先着50名(事前予約制)。
    当日参加が可能な場合もありますので、当日参加希望の方は、スタッフまでお声かけください。

  2. イベント

    おはなし会:子どもたちに絵本の読み聞かせ、手遊び 等
    ビブリオバトルLive:
    「同世代に伝えたい!この1冊」をテーマに、県内の中高生がビブリオバトルを実践します。※公式ルール
    観覧については、どなたでも参加できます。(当日先着順)
    読書のカタチ:見る、聴く、触るなどさまざまな読書のカタチを紹介します。
    チーバくんライブステージ:キャラバン隊によるダンスショーです。

スポーツ関連施設の注目イベント情報

東総運動場(旭市)電話:0479-68-1061

ヒルトレックコース利用案内

 ヒルトレックコースは、起伏のある草原を走るヒルトレックトレーニングに由来し、約8千平方メートルの草地の斜面を利用した、1周約1キロメートルの本格的なトレーニングコースです。心肺機能の向上、筋力アップを目指す全てのアスリートに有効なコースです。大会等利用時を除き、無料で通年利用可能です。

※申込方法、利用上の注意等は下記リンク先で御確認ください。

リンク:東総運動場ヒルトレックコース外部サイトへのリンク

多目的広場・広場等利用案内

 多目的広場は約2千平方メートル。広場は約8千平方メートルの計約1万平方メートルの高麗芝があり、グラウンド・ゴルフ、陸上大会時のアップ場として利用できます。無料で通年利用可能です。

※申込方法、利用上の注意等は下記リンク先で御確認ください。

リンク:東総運動場多目的広場・広場外部サイトへのリンク

射撃場(千葉市)電話:043-239-0164

ビームライフル射撃体験

 ビームライフル射撃は、警察の許可が不要な光線銃で標的を狙い得点を競う競技です。国民スポーツ大会の種目としても実施され、老若男女を問わず参加できる生涯スポーツです。千葉県総合スポーツセンター射撃場では、ビームライフル銃の操作方法や競技のルール等を競技経験がある施設の管理者が丁寧にお教えします。

  • 申込方法:ご利用日前日までに射撃場に参加人数と来場時間を連絡ください。
  • 参加費:一般200円(1時間)、高校生以下100円(1時間) ※ビームライフル銃は無料で貸し出します。

※施設の場所や営業日については下記リンクで御確認ください。

リンク:千葉県ライフル射撃協会外部サイトへのリンク

国や県からの情報

#(ハッシュタグ)産総研特別公開2025のご案内(国立研究開発法人産業技術総合研究所)

【参考リンク】#(ハッシュタグ)産総研特別公開2025inつくばセンター外部サイトへのリンク

がん教育の外部講師活用について(健康福祉部健康づくり支援課)

【参考リンク】がんに関する教育

環境省事業ラジエーションカレッジセミナー開催支援の御案内(日本エヌ・ユー・エス株式会社)

【参考リンク】ラジエーションカレッジセミナー外部サイトへのリンク

小学校・中学校・高等学校の科学教育振興に関する助成の募集について(公益財団法人 中谷財団)

【参考リンク】科学教育振興助成・次世代理系人材育成プログラム助成(公益財団法人 中谷財団)外部サイトへのリンク

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?