ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年8月15日

ページ番号:314282

家庭教育支援員等のための家庭教育研修講座

趣旨

市町村において子育てや家庭教育に関する学習の機会や情報を提供したり、相談にのったりする家庭教育支援員等を養成し、市町村の家庭教育支援活動の進展を図る。

主催

千葉県教育委員会

対象

  • (1)市町村教育委員会が推薦する者
  • (2)市町村家庭教育関係者、家庭教育支援員(家庭教育指導員、社会教育指導員、教育相談員等)、民生・児童委員、保育士、学校職員等
  • (3)子育て支援員、地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)、地域学校協働活動関係者、青少年相談員、家庭教育学級役員経験者
  • (4)子育て支援団体等に携わる者、家庭教育支援に携わっていきたい者

実施案内

令和7年度

開催期日

6月26日(木曜日)、7月 1日(火曜日)、7月 7日(月曜日)、8月 8日(金曜日)、9月11日(木曜日)

9月24日(水曜日)、10月 8日(水曜日)、10月22日(水曜日)、11月26日(水曜日)

開催場所

千葉県教育会館

過去の実施状況

令和6年度

参加者の声

  • 親業やコミュニケーションの事など今迄聞いた事がない事を新しく知る事でき、とても良かったです。
  • 直接今後の支援に活かせるような内容は少なかったように思いましたが、たくさんの事例を知ることができて良かったです。

令和5年度

参加者の声

  • グループワークでは様々な職種の方々と話をすることで、いろいろな考えを知ることができ、視点が広がった。
  • クライアントのニーズに沿って、何ができるか、何があっているかを考えながら支援していく姿勢をもって、相談業務に臨みたい。
  • 支援をしていく中で他機関との関わりは重要である。より良い支援ができるように、チームで関わることの大切さを意識したい。
  • 講座一覧(PDF:925.1KB)

  • 実績について(PDF:411.7KB)

お問い合わせ

所属課室:教育振興部生涯学習課学校・家庭・地域連携室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-222-3565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?