ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > 環境 > 地球温暖化対策 > 次世代自動車の普及・促進 > 香取合同庁舎における公用車EVカーシェアリングモデル事業の開始について

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年7月17日

ページ番号:788493

香取合同庁舎における公用車EVカーシェアリングモデル事業の開始について

発表日:令和7年7月17日
環境生活部温暖化対策推進課

県では、2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、移動の脱炭素化を進めるため、走行時のCO2排出量がゼロの電気自動車(EV)の普及を促進しています。

このたび、平日は公用車として使用し、土曜日、日曜日、祝日は観光客や住民の方が活用する公用車EVカーシェアリングモデル事業を8月2日から開始します。使用するEVはソーラーカーポートで充電することで、ゼロカーボン・ドライブの実現を目指します。

1 事業名

千葉県公用車EVカーシェアリングモデル事業

2 実施期間

令和7年8月2日(土曜日)から令和8年3月29日(日曜日)まで

  • 平日:県職員が公用車として使用
  • 土曜日、日曜日、祝日:観光客や住民の方に貸出

3 導入車両

電気自動車2台(日産・サクラ)

4 実施場所

千葉県香取合同庁舎第一駐車場(香取市佐原イ126-6)

5 本事業について

  1. 香取合同庁舎周辺は、香取神宮、道の駅 水の郷さわら、水郷あやめパークや道の駅 発酵の里こうざきなどがあり、土曜日、日曜日、祝日の観光利用や、地元住民の方の買物での利用などでEVに気軽に触れていただくことを見込んでいます。
  2. 駐車場には、ソーラーカーポート(太陽光発電ができる車庫)、普通充電器2基や蓄電池を導入し、再生可能エネルギー電力を充電し走行することにより、CO2を排出しない「ゼロカーボン・ドライブ」の実現を目指します。

6 利用方法

一般利用に当たっては、以下の専用サイトから会員登録することで、スマートフォンなどから簡単に予約や利用が行えます。

千葉県EVカーシェアリング会員登録サイト外部サイトへのリンク

利用料金 220円/15分

  • 利用時間は30分以上から15分単位で予約可能です。
  • 月会費480円(480円分の無料利用分を含む。)が掛かります。

お問い合わせ

所属課室:環境生活部温暖化対策推進課エコオフィス・次世代自動車推進班

電話番号:043-223-4563

ファックス番号:043-224-2330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?