情報関係のヘッダー画像

ここから本文です。

ページ番号:649364

更新日:令和7(2025)年6月27日

情報関係

千葉県では、高等学校などを卒業して就職をしようとする方をはじめ、再就職や転職をしようとしている方、障害のある方などを対象に、県立のテクノスクール(愛称:ちばテク)において、職業訓練を実施しています。

システム設計科

システム設計科の画像です。

【Webサービスの仕組みを知って自分のアイディアを形にしよう!】
1年生では、タイピングやオフィスソフトの操作練習を通じてコンピュータの基本操作を身に付け、Webサイト作成やプログラミング、データベース等、情報処理の基礎的な技能を幅広く学びます。
2年生では、サーバ構築、Web・スマホアプリの開発、普及の進むAI、AWS等のクラウド技術など、実践的な技術を習得します。

就職率

100%(令和5年度修了生)

取得資格等

在校中に目指せる資格

基本情報技術者試験
(科目A試験を免除できる制度を利用できます)
●ITパスポート
●実践プログラミング技術者試験(Python)

●Javaプログラミング能力検定試験
●日本語ワープロ検定試験
●情報処理技能検定試験(表計算)

●オラクルマスターBronze

●AWS認定

修了時に取得できる資格 ●技能士補(システム設計)
修了後に取得できる資格
(別途試験受験等要)

●オラクル認定Javaプログラマ
●オラクルマスターSilver
●LinuC(Linux技術者認定資格)
●CCNA(シスコ技術者認定資格)
●職業訓練指導員免許(要実務経験2年)

●応用情報技術者試験

 

IoTシステム科

IoTシステム科の写真です。

【電子技術・組込み制御・ネットワークなどのIoT技術を学ぼう!】
スマートフォンやコンピュータ周辺機器などのハードウェアにはマイクロコンピュータが組込まれ、多くのものがネットワークにつながっています(IoTシステム)。IoT技術についての実践的なカリキュラムの中で、IoTシステムの企画・構築・運用・保守などができるエンジニアを目指します。

就職率

 ー (令和7年度新設)

取得資格等

在校中に目指せる資格

●ITパスポート

●C言語プログラミング能力認定検定

●基本情報技術者試験

●第三級電子機器組み立て技能士

●第1・2級デジタル電気通信工事担当者

●CCNA(シスコ技術者認定資格)

修了時に取得できる資格 ●技能士補(コンピュータ制御)
修了後に取得できる資格
(別途試験受験等要)
●第二級電子機器組み立て技能士

お問い合わせ

所属課室:商工労働部産業人材課職業能力開発班

電話番号:043-223-2754

ファックス番号:043-221-3730

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?