ここから本文です。

ちばテクトップ > ちばテクのご紹介 > 障害のある方を対象とした訓練科

ページ番号:649130

更新日:令和7(2025)年6月30日

障害のある方を対象とした訓練科

障害者テクノスクール及び我孫子テクノスクールでは、障害のある方を対象とした職業訓練を実施しています。

DTP・Webデザインコース

DTP・Webデザインコースの画像です。

【ゼロから学んで、デザインのプロを目指そう。】
グラフィックソフトの操作を学び、DTP(印刷物の編集・レイアウト)での印刷データ作成、Webサイトの企画・制作に関する知識と技能を習得します。

就職率

85.7%(令和5年度修了生)

取得資格等

在校中に目指せる資格

●Illustratorクリエーター能力認定試験 スタンダード

●Photoshopクリエーター能力認定試験 スタンダード

●Webクリエーター能力認定試験 スタンダード

●ワープロ検定3級から1級

●エクセル検定3級・2級

●色彩検定3級・2級

福祉住環境・CADコース

福祉住環境・CADコースの写真です。

【想像する住空間をカタチにしてみませんか。】
パソコンの基礎知識を基に、CADを活用して福祉住環境デザイン(バリアフリー住宅・リフォーム)に関する知識と技能を習得します。

就職率

50.0%(令和5年度修了生)

取得資格等

在校中に目指せる資格

●福祉住環境コーディネーター3級・2級

●建築CAD検定3級・准2級・2級

●ワープロ検定3級から1級

●エクセル検定3級から1級

PCビジネスコース

パソコンで作業を学ぶ訓練生

【確かな知識と技術で、ビジネスを支える力をつける】
パソコンを活用したビジネス文書・表計算・プレゼンテーションや、事務処理能力に必要な簿記会計・ビジネスマナー等、実践的な事務業務に必要な知識と技能を習得します。

就職率

71.4%(令和5年度修了生)

取得資格等

在校中に目指せる資格

●ワープロ検定3級から1級

●エクセル検定3級から1級

●簿記検定3級から1級

●電卓計算検定3級から1級

●秘書検定3級から1級

職域開拓コース

職域開拓コースの写真です。

【自分を「見つめ直す」場所が職域開拓!】
日頃の訓練を通じて職業生活全般についてのセルフマネジメントスキルを習得するとともに、パソコンを活用した事務処理能力及びビジネスマナー等社会人として必要な知識と技能を習得します。

就職率

80.0%(令和5年度修了生)

取得資格等

在校中に目指せる資格

●ワープロ検定3級・2級

●エクセル検定3級・2級

●秘書検定3級・2級

●電卓計算検定3級・2級

基礎実務コース

基礎実務コースの写真です。

【伸ばそう!実践力。集中力。】
流通・清掃・生産等の各種作業実務訓練を通して、集中力や持続性、仕事に必要な体力など、職場で活用することのできる作業能力を習得するとともに、社会人として必要となるスキルやビジネスマナーなどを習得します。

就職率

66.7%(令和5年度修了生)

取得資格等

在校中に目指せる資格

●ワープロ検定4級から2級

●エクセル検定4級・3級

短期実務コース

短期実務コースの写真です。

【見つけよう!自分にあった働き方】
個々の実態に応じた各種作業実務訓練や、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の実施を通じて、向上させたい作業能力や対人スキル、場に応じた行動の仕方などの社会性を習得し、短期間での就労と定着を目指します。

就職率

33.3%(令和5年度修了生)

取得資格等

在校中に目指せる資格

●ワープロ検定4級・3級

●エクセル検定4級・3級

事務実務科

パソコン作業をする訓練生

【「働きたい」から「自立」を目指すためのスキルを身に付けませんか。】
オフィスワークに必要なパソコン等を活用した事務処理能力の習得や、商品の品出し、運搬といった販売物流業務を学ぶことで、本人の特性に合った職業選択を支援します。また、日常の習慣ともいえるあいさつや掃除、そして安全を意識した訓練を行い、社会適応能力や労働習慣を身に付けます。

就職率

100.0%(令和5年度修了生)

取得資格等

在校中に目指せる資格

●ワープロ検定 4級から2級

●表計算検定 4級から2級

●ホームページ検定 4級・3級

●プレゼンテーション検定 4級・3級

お問い合わせ

所属課室:商工労働部産業人材課障害者就労支援班

電話番号:043-223-2756

ファックス番号:043-221-3730

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?