ここから本文です。

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年8月21日

ページ番号:794172

新「千葉県総合計画」案について

発表日:令和7年8月21日
総合企画部政策企画課

 県では、新たな総合計画の策定を進めてきたところであり、本日、各部局長等で構成する「千葉県総合計画策定推進本部」を開催し、最終的な計画案を別添のとおり 取りまとめましたので、公表いたします。
 なお、今後、この計画案を9月定例県議会に議案として提出します。

1 総合計画案の名称

 「千葉県総合計画 ~千葉の未来をともに創る~」

本県を取り巻く環境が厳しさを増す中、全ての県民とともに、新しい千葉の未来を創っていく、との思いを込めました。

 ※(参考)前計画の名称

「千葉県総合計画 ~新しい千葉の時代を切り開く~」(令和4年度~令和6年度)

2 総合計画案の概要

(1)計画案について

 総合計画は、県政運営の基本となるもので、本県の政策の基本的な方向を、総合的・体系的にまとめた県政全般に関する最上位の基本的かつ総合的な計画です。

 これまでの取組の成果を踏まえつつ、県民の命とくらしを守るため、喫緊の課題に迅速・的確に対応するとともに、県民一人ひとりが豊かなライフスタイルを実現できる県づくりを加速していくため、新たな総合計画を策定するものです。

(2)構成と期間

 この計画は、「基本構想編」と「実施計画編」で構成しています。

  • 基本構想編
    計画策定時を起点におおむね10年後を見据えた課題意識と千葉県の目指す姿を示しています。
  • 実施計画編
    基本構想編を踏まえ、令和7年度から10年度までの4年間で、重点的に取り組む施策・取組を体系的に整理しています。

3 総合計画案の特徴・ポイント

(1)本県の更なる飛躍に向け、取り組むべき課題を整理

 本県を取り巻く状況や課題が変化する中、本県の更なる飛躍に向け、直面するピンチをチャンスに転換し、さらに大きな成果に結び付けていくとの考えのもと、県として取り組むべき課題を整理しました。(「千葉の新たな飛躍に向けた6つのチャレンジ」)

(2)計画の効果的・効率的な推進に向け、踏まえるべき基本的視点を設定

 多様化・複雑化する課題に、迅速かつ的確に対応するため、県行政を「経営する」という観点から、本計画を効果的・効率的に推進するための基本的な視点を掲げました。(「行政経営の基本的視点」)

(3)89の具体的な社会目標を設定

 前計画の政策評価を踏まえ、本計画の推進に当たり、県民の皆様と共有し、令和10年度までの4年間で、力を合わせて実現を目指すべき89の社会目標を設定しました。なお、新計画の内容を踏まえ、新たに26の目標を設定しました。

添付資料

新「千葉県総合計画」案(PDF:1,676.6KB)

新「千葉県総合計画」案(概要)(PDF:822.9KB)

新「千葉県総合計画」案における用語解説(PDF:411KB)

新「千葉県総合計画」案とSDGsの関係(PDF:1,733.9KB)

【参考】今までの経緯

 3月25日 第1回千葉県総合計画策定推進本部会議(知事からの策定指示(策定方針))

 4月24日 第2回千葉県総合計画策定推進本部会議(骨子案の公表)

 5月20日 計画素案の公表

 5月21日から6月20日 パブリックコメントの実施

 5月26日 第1回千葉県総合計画策定懇談会

 7月3日 前総合計画の進行管理に関する有識者懇談会

 7月25日 計画原案の公表

 7月29日 第2回千葉県総合計画策定懇談会

 8月21日 第3回千葉県総合計画策定推進本部会議(計画案の公表)

お問い合わせ

所属課室:総合企画部政策企画課政策室

電話番号:043-223-2483

ファックス番号:043-225-4467

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?