ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年6月27日
ページ番号:551873
木育(もくいく)とは、子どもから大人までを対象に、木材や木製品との触れ合いを通じて木材への親しみや木の文化への理解を深めて、木材の良さや利用の意義を学んでもらう教育活動です。
千葉県では、千葉県木育推進方針を策定し、木育活動の推進を行っています。
千葉県木育推進方針(案)に関する意見募集結果について
千葉県木育推進方針の概要(PDF:65.2KB)
千葉県木育推進方針(PDF:1,451.7KB)
木育を推進し、千葉県の森林・木材に対する県民の理解を促進するために、千葉県の森林・木材に関する知識があり、木育活動の企画立案・指導を行える人材を育成することを目的として木育コーディネーター養成研修を実施します。
木育コーディネーター養成研修チラシ(PDF:1,958.5KB)
令和7年9月21日(日曜日)、10月5日(日曜日)、10月19日(日曜日)
令和7年6月27日(金曜日)から令和7年8月8日(金曜日)まで
千葉県森林組合連合会
電話番号:043-227-8231 ファックス:043-227-8235
メールアドレス:kikaku1@senmoriren.jp
会場アンケートにご協力いただける方、広報のための写真撮影に応じてくださる方を募集します。
申込みは、PDFのQRよりお願いします。
県産木材に触れる機会を広く提供するため、市町村・民間団体等を対象とした県産木材の遊具の貸出を行います。
一般社団法人千葉県木材振興協会ホームページ
一般社団法人千葉県木材振興協会のホームページに移動します。
左側の目次から「ちばの木のおもちゃ貸出」を選択しちばの木のおもちゃ貸出要領を御確認ください。
ちばの木のおもちゃ一覧(PDF:1,557.9KB)
※ファイルサイズが大きいので、閲覧・ダウンロードする際にはご注意ください。
千葉県木育推進方針では、様々な主体が得意分野を生かした取組を行うこととしています。
県及び市町村の取組事例を紹介します。
※ファイルサイズが大きいので、閲覧・ダウンロードする際にはご注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください