サイト内検索
ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年8月14日
ページ番号:780963
千葉県内における鳥獣による農作物の被害額は、イノシシを中心に、約3.3億円(令和5年度)にも上ります。ほかにも様々な生活被害(キョンの鳴き声など)が発生しており、有害鳥獣対策の強化が求められています。千葉県では、令和5・6年度に引き続き、千葉県有害鳥獣捕獲協力隊を設置し、皆さまにご協力をお願いすることとしました。
※千葉県外に在住の方の参加・支援もお待ちしております。
狩猟免許(わな猟)をお持ちでない方には、疑似体験コース(オンライン)での参加を開催します。
有害鳥獣(イノシシやキョンなど)捕獲の新たな担い手確保のため、狩猟免許(わな猟)を取得したもののなかなか狩猟を行えていない方を対象とする実践コースでは、有害鳥獣捕獲への同行により、狩猟に必要な知識や実践的な技術を身に付けていただきます。
捕獲事業への同行の際は、捕獲現場などの見学ツアー(ジビエ料理付き)や事前打合せを通して、狩猟の知識や熟練ハンターとの交流を深めていただきます。
また、習得した技術を県内での有害鳥獣捕獲に活かしていただくため、市町村とのマッチングの機会を設けます。
令和7年9月以降に新設し、隊員を募集予定です。
※1人1基のわなを管理し、設置・撤去・獲物の止め刺し等を主体的に行うコースです。
区分 | 疑似体験コース | 実践コース | 捕獲コース(新) |
---|---|---|---|
申込期間 | 令和7年7月22日(火曜日)から 令和7年9月30日(火曜日)まで ※先着順 |
令和7年7月22日(火曜日)から 令和7年9月30日(火曜日)まで ※先着順 |
9月以降 |
参加費 | 5,000円 | 10,000円 | 未定 |
募集人数 | 20名 | 50名 | 未定 |
参加条件 | 18歳以上 (狩猟免許の有無不問、 |
狩猟免許(わな猟)所持者 (過去の実践コース参加者を除く) |
狩猟免許(わな猟)所持者 (過去の実践コース参加者など、 |
ちば電子申請サービスからの申込となります。下記URLからお申込みください。
※実践コースはご好評につき、定員に達しました。
キャンセル待ちをご希望の方は、実践コース申込にあるキャンセル待ちURLからお申込ください。
キャンセルがあり申込可能となった場合、令和7年10月1日(水曜日)までに県から電子メールでご連絡します。
千葉県が抱える有害鳥獣の問題に共感いただける方、千葉県の取組を応援いただける方などに寄附(ふるさと納税)をお願いします。
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」からご応募いただけます。詳細は下記URLからご確認ください。
寄附金額 | (ア) キョン肉 | (イ) キョン革 |
---|---|---|
1万円 | ※1 | ※1 |
3万円 | ※1 | ※1 |
5万円 | ※1 | ※1 |
10万円 | ※1 | ※1 |
30万円 | ※1 | ※1 |
※1 数量等は申込期間中にふるさとチョイスをご参照ください。10月1日(水曜日)以降、返礼品にシカ肉を追加予定です。
※2 申込期間中に、返礼品の内容の変更を行う場合があります。変更する場合は、千葉県ホームページでお知らせします。
※以下、参加隊員についてのみの説明となります。
活動 | 内容 | 実践コース | 疑似体験コース |
---|---|---|---|
(1)有害鳥獣捕獲見学ツアー (君津市周辺地域) |
|
令和7年10月19日(日曜日) |
後日映像配信 |
(2)捕獲同行の事前打合せ (オンライン) |
|
令和7年12月13日(土曜日)又は 令和7年12月17日(水曜日) |
令和7年12月13日(土曜日)又は 令和7年12月17日(水曜日) |
(3)捕獲同行 (君津市周辺地域) |
捕獲事業者の指導の下、有害鳥獣の捕獲現場で 実践的な捕獲技術を習得(1回5名程度) |
令和8年1月から2月に一人1回参加 ※水曜日又は土曜日を予定 |
後日映像配信 |
希望者のみ (4)市町村とのマッチング |
当該市町村における有害鳥獣捕獲活動紹介・ マッチング(狩猟免許(わな猟)保有者対象) |
令和7年10月19日(日曜日) 以降随時 |
令和7年10月19日(日曜日) 以降随時 |
※ 開催場所は変更になる場合があります。
※ 実践コースの参加者にも、(1)、(3)の映像を後日配信予定です。
※ 参加隊員には、県内で捕獲された有害鳥獣を有効活用した革製品を贈呈する予定です。
関連ページリンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください