ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年8月15日

ページ番号:14251

印旛沼・手賀沼流域における飲食店等の排水規制パンフ(その2)

排水規制パンフその1排水規制パンフその3

新たな規制の対象となる区域

印旛沼及び手賀沼に直接排水が流れ込む場合のほか、それぞれの沼に流入する河川(鹿島川、新川、桑納川、高崎川、手賀川、大堀川、大津川等及びそれぞれの支流)に排水が流れ込む区域

規制対象区域図

全域が対象となる市町村

白井市及び酒々井町

一部の地域が対象となる市町村

松戸市、成田市、佐倉市、柏市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市、四街道市、八街市、印西市及び富里市

主な排水基準

1日当たりの排水量が10立方メートル以上の事業場については、主に次のような規制基準が適用されます。

(単位:ミリグラム/リットル)
規制項目 既設事業場 新設事業場
BOD(生物化学的酸素要求量)又COD(化学的酸素要求量) 80 30
SS(浮遊物質量) 90 60
窒素含有量 60 30
りん含有量 10 5
ノルマルヘキサン抽出物質量(油分) 30 30
pH(水素イオン濃度) 5.8から8.6 5.8から8.6
大腸菌郡数 3,000個/立方センチメートル 3,000個/立方センチメートル
アンモニア、アンモニウム化合物、亜硝酸化合物及び硝酸化合物 100 100

 

注)既設又は新設の事業場の区分は、次の区分になります。

 

既設事業場:平成11年4月1日前に設置又は工事着工した施設

新設事業場:平成11年4月1日以降に工事着工した施設

※立入検査の結果、排水基準を超過した場合や届出を行わない場合には、改善命令や罰則の適用を受けることがあります。

排水規制パンフその1排水規制パンフその3

お問い合わせ

所属課室:環境生活部水質保全課水質指導・規制班

電話番号:043-223-3871

ファックス番号:043-222-5991

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?