ここから本文です。
更新日:令和6(2024)年4月17日
ページ番号:316719
たい[富貴すし]

材料(4人分)
- 米:3カップ
- 水:3カップ
- みりん:大さじ2と2分の1
- 昆布:5cm
- 夏みかん半個+米酢:60cc
- 砂糖:大さじ2
- 塩:小さじ2
- たい(正味):100g
- 酒:少々
- 塩:少々
- 生しいたけ:4枚
- 酒:少々
- 塩:少々
- ふき:200g
- たけのこ:120g
- だし:1カップ
- 砂糖:大さじ3
- 塩:小さじ1
- 醤油:小さじ2
- 卵:2個
- 塩:少々
- 絹さや:50g
- 塩:少々
- 焼のり:1枚
- 酢づけ生姜:20g
- 芽じそ
作り方
- 米は同量の水と昆布、みりんを加えて炊き10分間蒸らす。
- たいは焼いてほぐし、酒と塩に浸しておく。
- 夏みかんは絞り(絞りすぎない)、米酢と合わせ、砂糖、塩を入れて火にかけ、溶けたら火を止めてたいを入れる。
- 1.に3.を混ぜてすし飯をつくる。
- ふきは板ずりしてたっぷりの湯でゆで、完全に冷めてから斜めに切る。
- たけのこは小さく切る。
- 調味料を煮たて、たけのこを煮、汁が煮つめかげんになったらふきを入れて、はしで混ぜながら煮る。皿に広げて冷ます。
- しいたけは焼いて糸切りにし塩・酒につける。
- 卵は薄焼きし、細切りして錦糸卵にする。
- すし飯にふき、たけのこ、しいたけを混ぜ、錦糸卵、ゆでてせん切りした絹さや、細切りののりを散らす。酢づけ生姜を添える。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください