ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > 環境 > 大気 > 大気環境 > 大気汚染の防止 > (令和7年度初回)光化学スモッグ注意報の発令について

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年7月24日

ページ番号:791864

(令和7年度初回)光化学スモッグ注意報の発令について

 

本日、13時20分、千葉地域に光化学スモッグ注意報を発令しました。

本発令は、令和7年度第1回目であり、昨年度(令和6年度)と比較すると、64日遅い発令です。

13時20分現在、光化学スモッグによる健康被害の届出はありません。

1 光化学スモッグ注意報発令内容

本日は、気温が高く、風が弱いため大気汚染物質が滞留しやすい気象条件となり、光化学オキシダント濃度が0.12ppm以上となる状態が継続すると判断したものです。

発令状況は次のとおりです。

年月日

発令地域

発令時間

オキシダント最高濃度

令和7年7月24日(木曜日)

千葉地域

13時20分

0.123ppm

2 光化学スモッグ注意報発令に基づく措置の状況

  • (1)千葉地域の県民に対して、ちば大気環境メール及び市町村の広報等を通じて周知を図りました。
  • (2)13時20分、千葉地域の工場等に対して、ばい煙量等の削減を求めました。

3 過去3年間の初回発令状況

年度

初回発令日

発令地域

令和4 6月28日(火曜日)

葛南地域、千葉地域

令和5 5月18日(木曜日) 市原地域
令和6 5月21日(火曜日) 君津地域

4 過去3年間の年間発令日数、健康被害発生状況

年度

年間発令日数

健康被害発生数

令和4 7日 0人
令和5 6日 0人
令和6 15日 0人

参考

1 光化学スモッグとは

工場や自動車などから排出される窒素酸化物や揮発性有機化合物に、太陽の紫外線があたることにより発生します。

目や喉の粘膜に刺激を与え、目がチカチカする、喉が痛いなどの健康被害を引き起こすことがあります。

光化学スモッグは、次の気象条件の場合に発生しやすいと言われています。

  • 天気 晴または薄曇り
  • 風速 弱い(4メートル毎秒以下)
  • 気温 最高気温が25度以上

2 光化学スモッグ注意報が発令されたら

健康被害の未然防止のため、屋外での活動や激しい運動を避けてください。

また、光化学オキシダント濃度上昇を防ぐため、不要な自動車の使用は控えてください。

3 地域区分

地域

市町村

野田

野田市

東葛

松戸市、柏市、流山市

葛南

市川市、船橋市、習志野市、八千代市、鎌ケ谷市、浦安市

千葉

千葉市、佐倉市、四街道市

市原

市原市、袖ケ浦市

君津

木更津市、君津市、富津市

印西

我孫子市、印西市、白井市、栄町

成田

成田市、富里市、酒々井町、神崎町、芝山町

北総

銚子市、香取市、東庄町

九十九里

東金市、旭市、八街市、匝瑳市、山武市、大網白里市、多古町、九十九里町、横芝光町

長生・夷隅

茂原市、勝浦市、いすみ市、一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町

南房総

館山市、鴨川市、南房総市、鋸南町

 

お問い合わせ

所属課室:環境生活部大気保全課大気監視班

電話番号:043-223-3857

ファックス番号:043-224-0949

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?