令和7年国勢調査の実施について
↓「国勢調査2025キャンペーンサイト
」はこちらのバナーをクリック


令和7年国勢調査を実施します
国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人(外国人を含みます)と世帯が対象です。
9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。
回答は、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です。)。
スマホからの回答は、二次元コードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。
国勢調査の結果は、国や地方公共団体だけではなく子育て支援への利用、防災対策への利用、企業等での利用など、わたしたちの身近な暮らしに使われています。
調査事項
次のような事項について調査します。
世帯員に関する事項(13項目)
「氏名」「男女の別」「出生の年月」「世帯主との続き柄」「配偶の関係」「国籍」「現在の住居における居住期間」 「5年前の住居の所在地」「就業状態」「所属の事業所の名称及び事業の種類」「仕事の種類」「従業上の地位」「従業地又は通学地」
世帯に関する事項(4項目)
「世帯の種類」「世帯員の数」「住居の種類」「住宅の建て方」
調査の流れ
調査は、以下の流れで行います。
国(総務省統計局) ー 県 ー 市区町村 ー 指導員 ー 調査員 ー 調査世帯
調査員による調査書類の配布(9月20日から)
回答(10月8日まで)
- インターネット(スマホ)
- 郵送
- 調査員への提出
上記のいずれかの方法により回答することができます。
回答期間はインターネット回答では9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)まで
調査票(紙)での回答では10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)までです。

1のインターネット(スマホ)回答をお勧めします。
- 令和2年国勢調査では、インターネットで回答した人の約98%が、次回もインターネットでの回答を希望しています。
- 24時間いつでもかんたんに3ステップで回答できます。 (アクセス>ログイン>回答)
- スマホからの回答は、二次元コードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。
- スマホ・タブレット・パソコンからいつでも回答できます。
- 回答いただいた情報は、厳重なセキュリティで保護されているので安心・安全です。

回答提出のお願い(10月中旬から)
10月8日(水曜日)までの回答提出の確認ができない場合は、調査員が回答のお願いに伺います。
調査員について
国勢調査の調査員は、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員です。
調査員は、必ず写真入りの『国勢調査員証』を携帯しています。


「かたり調査」にご注意ください
- 国勢調査をよそおった詐欺(さぎ)や不審な調査にご注意ください。
- 国勢調査では、金銭を要求することはありません。
また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。
- 国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。不審に思った際には、速やかにお住まいの市区町村の統計担当課にお知らせください。
- 「かたり調査」を見分けるポイントや市区町村の連絡先は下のリーフレットをご確認願います。
「かたり調査」に御注意を!(PDF:387.7KB)
個人情報保護と調査票の管理
- 調査員をはじめとする国勢調査に従事する者には、統計法によって、個人情報を保護するための厳格な守秘義務が課せられており、調査票の記入内容は厳重に守られます。
- 統計法では、調査対象者が安心して調査票に記入いただけるよう、調査員をはじめとする調査関係者に対して、調査票の記入内容を厳重に保護することを定めています。
- 回答いただいた内容は、統計の作成に関連する目的以外に使用することはありません。
- 調査票は、外部にもれないように厳重に管理し、集計が完了した後には完全に溶解します。
報告義務
- 国勢調査は、統計法によって、回答する義務(報告義務)が定められています。
- 国勢調査は、統計法という法律に基づき、日本に住んでいるすべての人・世帯(外国人の方を含む。)に回答の義務がある大切な調査です。
- 国勢調査は、統計法で国の最も重要な統計調査(基幹統計調査)として位置づけられ、この基幹統計調査では、調査に回答する義務(報告義務)が定められています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください