ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和7年(2025年) > ちば県民だより(令和7年5月号) > ちば県民だより(令和7年5月号)1面
更新日:令和7(2025)年5月5日
ページ番号:765693
通算第566号 千葉県庁 代表電話 043-223-2110 編集・発行/千葉県総合企画部報道広報課
|
県人口 6,271,154人(対前月比4,351人増) |
県民の日中央行事を今年は香取市で開催します。
令和4年まで県民の日の中央行事は毎年、幕張メッセで開催されていましたが、「さまざまなパフォーマンスが楽しめる中央行事を県内各地で楽しめるように」との思いから、一昨年は松戸市で、昨年は九十九里浜・勝浦市で、千葉県誕生150周年記念事業と合わせて開催しました。今後も市町村と連携しながら、さまざまな地域で開催していきたいと考えています。
さて、知事選挙の関係で知事メッセージを掲載しなかった期間で、県民の皆さまの関心が高かった事項の一つに、埼玉県八潮市で発生した下水道管の破損に起因すると考えられる道路陥没事故があります。選挙中も「千葉県は大丈夫?」と県民の方からご意見を頂きました。
千葉県では埼玉県での事故の翌日には緊急点検を開始し、各終末処理場に接続する口径2メートル以上の下水道管路(対象:113キロメートル)の点検、路面下空洞調査などを行い、下水道管路に起因する空洞の可能性がある箇所は確認できませんでした。
なお、浅い位置において下水道管路との関係は低いものの、空洞の可能性がある箇所を3カ所確認したため、2カ所については実際に空洞を確認し補修を完了、残り1カ所は現地で試掘した結果、空洞は確認されませんでした。
今後は口径2メートル以上かつ平成6年度以前に設置された下水道管路内について、テレビカメラなどによる劣化状況の調査を進めていきます。
人口増加、高度経済成長時代に整備された下水道管などのインフラは今後どんどん老朽化が進んでいきます。更新、耐震化などを行い、県民の皆さまの生活を今後も支えていくため、必要な財源、作業する人員などを適切に確保していきます。
千葉県知事 熊谷俊人(くまがいとしひと)
8月27日(水曜日)から30日(土曜日)予定
大阪・関西万博チケットはこちら
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください