ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年5月5日

ページ番号:765695

ちば県民だより(令和7年5月号)4面

房総のミニチュア 生態園で春の自然観察

開園から35年を迎えた県立中央博物館の「生態園」は、ちばの多様な自然を再現した野外博物館です。園内を散策しながら、さまざまな草木や昆虫、野鳥などの春の生き物を観察してみませんか。

生態園地図

エナガの写真アオスジアゲハハマヒルガオ

中央博物館 春の展示
房総のミニチュア「生態園」~日本初エコロジー・パークの35年~

生態園に暮らす多様な生き物と、その研究活動を紹介。調査風景の再現ジオラマや、研究員の等身大パネルなどで、ユニークで情熱的な調査の様子を伝えます。
会期 6月8日(日曜日)まで
会場 中央博物館本館

植物調査の様子

生態園 トピックス展
生態園からはじめる房総の自然観察

生態園のモデルとなった県内各地の「現地の自然」について、地図や標本を用いて紹介します。
会期 6月29日(日曜日)まで
会場 生態園オリエンテーションハウス

学芸員によるミュージアムトークや観察会などイベントも多数開催。詳しくはホームページをご覧ください。

湿地林のモデル いっせんぼく

県立中央博物館・生態園

場所 千葉市中央区青葉町955-2(JR千葉駅からバスで15分「中央博物館」下車徒歩7分または京成千葉寺駅から徒歩20分)
開館時間 9時から16時30分(入場は16時まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日。生態園は天候により臨時休園あり)
入館料 〈生態園〉無料
〈本館〉一般300円、高校・大学生150円、中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方とその介護者1人無料
※6月15日(日曜日)県民の日はどなたでも無料
問い合わせ先 県立中央博物館 電話番号 043-265-3111

HP 千葉県立中央博物館外部サイトへのリンク

6月は牛乳月間です
ミルクフェスティバル2025

6月1日は牛乳の日です。酪農県千葉は牧場と乳業工場が近く、搾りたてのおいしさそのままに、皆さんに牛乳をお届けできるのが魅力です。そんな牛乳を飲んで、食べて、学べるイベントを開催します。ぜひお越しください。

日時 5月31日(土曜日)、6月1日(日曜日)10時から15時(天候により、内容の変更、中止あり)
会場 千葉ポートパーク円形芝生広場(JR千葉みなと駅から徒歩10分)
内容

  • 県産牛乳や乳製品の試飲、販売
  • 模擬搾乳体験
  • ロールベールラップサイロに落書き
  • 牧草ベッド体験
  • 牛乳パック工作
  • 酪農家の作ったジェラート販売 など

 

ロールベールラップサイロに落書きしている写真

問い合わせ先 千葉県牛乳普及協会 電話番号 043-228-7570

自動車税は6月2日までに納めましょう

自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月曜日)です。5月9日(金曜日)に自動車税事務所から納税通知書を発送しますので、納期限までに納めましょう。

支払い方法が選べて便利!

納税通知書に記載の金融機関、コンビニエンスストア、県税事務所などでの現金納付のほか、以下の支払い方法が利用できます。

  • クレジットカード
  • インターネットバンキング
  • 口座振替(ダイレクト方式)
  • ペイジー番号を発行しATMなどで支払い
  • スマートフォン決済アプリ

問い合わせ先
各県税事務所または県自動車税事務所 電話番号 043-243-2721
県税務課 電話番号 043-223-2117

 

前のページ 次のページ

 

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?