ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年7月5日

ページ番号:781792

ちば県民だより(令和7年7月号)2面・3面

海も お祭りも 花火も!ちばの夏を満喫しよう!

千葉県には夏の魅力をたっぷり感じられる観光スポットやイベントがたくさん!
家族みんなで特別な思い出をつくりませんか?

千葉といえばやっぱり!海を楽しむ

サマーフェスタin矢指ケ浦(やさしがうら)2025(旭市)

メロン・スイカ輪投げの写真

九十九里浜にある矢指ケ浦海水浴場で行われる真夏のフェスティバル。大きなメロンやスイカがもらえる「メロン・スイカ輪投げ」や地引き網など、こどもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。

開催日 7月19日(土曜日)
会場 矢指ケ浦海水浴場(旭市椎名内3260)
問い合わせ先 旭市商工観光課 電話番号 0479-62-5338

富津(ふっつ)海水浴場(富津市)

富津海水浴場の写真

波が穏やかな遠浅の海水浴場。周辺には富津公園ジャンボプールやキャンプ場、潮干狩場などのレジャー施設もあります。

開設期間 7月19日(土曜日)から8月24日(日曜日)
場所 富津市富津
問い合わせ先 富津市商工観光課 電話番号 0439-80-1291

塩浦(しおうら)海水浴場(南房総市)

塩浦海水浴場の写真

入り江になっているため波が静かで家族連れにおすすめの海水浴場。魚やカニ・ヤドカリなどもいるので磯遊びもできます。

開設期間 7月26日(土曜日)から8月17日(日曜日)
場所 南房総市白浜町白浜7034地先
問い合わせ先 南房総市観光プロモーション課 電話番号 0470-33-1091

参加者募集中!
BOSOサーフィンミーティング2025

房総サーフィンロゴ

海の魅力いっぱいの房総でサーフィンしてみませんか?体験会の後は地元食材を使ったランチや楽しいワークショップも開催!1日を通してサーフィンの魅力をたっぷり楽しめるイベントです。開催日や料金など詳しくは特設サイトをご覧ください。

開催日 7月から9月の土曜日または日曜日
会場 一宮町、旭市、九十九里町など12市町で開催
対象 サーフィン初心者の方(未経験から2回程度)、小学3年生以上で泳げる方
※未成年者は保護者同伴
申し込み方法 特設サイトから(先着順)
問い合わせ先 BOSOサーフィンミーティング事務局(株式会社オニオン新聞社) 電話番号 043-201-8811

BOSOサーフィンミーティング2025外部サイトへのリンク

中央博物館 特別展
房総うみの幸 大百科 -千葉の豊かな海と食文化-

ぐるっと海に囲まれた千葉県ならではのおいしい「うみの幸」に焦点をあて、東京湾から安房、銚子まで、地域の食文化などを紹介します。館内では「デジタルお絵かきコーナー」など、海を楽しく学べる仕掛けも!
また、会期中は、講演会やグルメイベント、博物館研究員によるミュージアムトークなど、「うみの幸」を存分に楽しめる企画が盛りだくさんです。

会期 7月12日(土曜日)から9月23日(火曜日・祝日)

関連イベント

オープニングイベント
開催日 7月12日(土曜日)
内容 千葉ブランド水産物などが当たるクイズ大会など

さかなクンがやってくる!
開催日 8月1日(金曜日)
内容 さかなクントークイベント
定員 150人(申し込み多数抽選)
申し込み方法・期限 ホームページから。7月15日(火曜日)まで

房総うみの幸グルメフェス
開催日 8月23日(土曜日)
内容 おうち料理研究家 みきママのトークイベント、海の幸や黒アヒージョなどのグルメゾーン

水産総合研究センター 一般公開in中央博
開催日 9月13日(土曜日)
内容 研究紹介、タッチプール、プレゼント付きクイズなど

詳しくはホームページをご覧ください。

問い合わせ先 県立中央博物館(千葉市中央区青葉町955-2) 電話番号 043-265-3111

令和7年度特別展 房総うみの幸 大百科 -千葉の豊かな海と食文化-|千葉県立中央博物館外部サイトへのリンク

アツく盛り上がろう!夏祭り

第50回千葉の親子三代夏祭り(千葉市)

千葉おどりの写真

前夜祭ではダンスイベントや屋台が会場を盛り上げ、本祭りでは、2,000人規模の参加者が踊り歩く「千葉おどり」などさまざまなイベントが行われます。踊りの飛び入り参加もOKです!

開催日 8月16日(土曜日)前夜祭、17日(日曜日)本祭り
会場 千葉市中央公園周辺
問い合わせ先 千葉市を美しくする会事務局 電話番号 043-245-5138

山武市サマーカーニバル(山武市)

カーニバルの写真

熱気あふれるサンバ隊のパレードや歌、ダンスパフォーマンスなどが会場を盛り上げます。クライマックスには海岸から打ち上げられる1,500発の花火が夜空を彩ります。

開催日 7月26日(土曜日)
会場 蓮沼海浜公園展望塔前広場
問い合わせ先 山武市サマーカーニバル実行委員会事務局 電話番号 0475-80-1202

第71回野田夏まつり躍り七夕(野田市)

野田夏まつり踊りの写真

華やかな竹飾りが並ぶ中、踊りのパレードやダンス・バンドのステージイベントなどが楽しめます。また、スカイランタンが通りを彩るほか、和傘のフォトスポットも登場します。

開催日 8月2日(土曜日)、3日(日曜日)
会場 野田市本町通り周辺
問い合わせ先 野田夏まつり躍り七夕実行委員会 電話番号 04-7123-1085

夏の夜に絶対見たい!花火大会

開催日

大会名 発数 問い合わせ
7月26日(土曜日) おおあみしらさとの花火 3,000 大網白里市なつまつり実行委員会
電話番号 0475-70-0356
7月26日(土曜日) 「東京湾口道路建設促進」第10回富津市民花火大会 5,000 富津市民花火大会実行委員会
電話番号 0439-80-1291
7月29日(火曜日) 鴨川市民花火大会 3,000 鴨川市民花火大会実行委員会
電話番号 04-7092-0086
8月1日(金曜日) 第126回水郷おみがわ花火大会 7,000 水郷小見川観光協会
電話番号 0478-50-1212
8月2日(土曜日) 松戸花火大会2025 10,000 松戸花火大会実行委員会
電話番号 047-366-7327
8月2日(土曜日) 幕張ビーチ花火フェスタ2025 20,000 千葉市民花火大会実行委員会
電話番号 050-5542-8600(ハローダイヤル)
8月2日(土曜日) 手賀沼花火大会2025 13,500 手賀沼花火大会実行委員会
電話番号 04-7162-3325
8月2日(土曜日) 銚子みなとまつり花火大会 8,000 銚子みなとまつり実行委員会
電話番号 0479-24-8932
8月2日(土曜日) 一宮町納涼花火大会2025 5,000 一宮町観光協会
電話番号 0475-42-1425
8月2日(土曜日) 第33回九十九里町ふるさとまつり 2,000 九十九里町ふるさとまつり実行委員会
電話番号 0475-70-3176
8月2日(土曜日) 第41回市川市民納涼花火大会 14,000 市川市民納涼花火大会実行委員会
電話番号 047-711-1142
8月8日(金曜日) 第61回館山観光まつり館山湾花火大会 5,000 館山観光まつり実行委員会
電話番号 0470-22-8330
8月15日(金曜日) 第78回木更津港まつり花火大会 13,000 木更津港まつり実行委員会
電話番号 0438-23-8459
8月23日(土曜日) 第51回八千代ふるさと親子祭 5,000 八千代ふるさと親子祭実行委員会
電話番号 047-483-1771
8月23日(土曜日) 第32回野田市関宿まつり花火大会 4,000 野田市関宿まつり花火大会運営委員会
電話番号 04-7198-0161

ワクワク!アート体験

県立美術館 特別企画
ぐるぐる?アート夏やすみ

夏休みにぴったりの特別企画!期間中は図工や美術の宿題ができるアトリエ開放や、千葉ゆかりのアーティストによるワークショップなど、こどもから大人まで楽しめるプログラムが盛りだくさんです。
7月19日には、「ぐるぐる?コドモアートフェス」を開催!さまざまなワークショップやなぞときナイトツアーなど、アートな一日を満喫できます。※詳しくはホームページをご覧ください。

会期 7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)
問い合わせ先 県立美術館(千葉市中央区中央港1-10-1) 電話番号 043-242-8311

千葉県立美術館外部サイトへのリンク

ダイナミックなひまわり畑を歩こう!

ふなばしアンデルセン公園 ひまわりまつり(船橋市)

園内がさまざまな品種のひまわりで彩られ、その数なんと2万本!広さ約600平方メートルの「ひまわり迷路」もオープンします。

期間 7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)
場所 船橋市金堀町525
問い合わせ先 ふなばしアンデルセン公園 電話番号 047-457-6627

あけぼの山農業公園(柏市)

7月中旬に8万本のひまわりが見頃を迎えます。また、7月20日、21日には、キッチンカーや縁日などが楽しめます。

期間 7月中旬(見頃は1週間程度)
場所 柏市布施2005-2
問い合わせ先 あけぼの山農業公園(本館事務所) 電話番号 04-7133-8877

おトクなキャンペーン!
Love Chiba あなたのラブちば教えてキャンペーン

県内の観光写真を投稿して、特産品やチーバくんグッズを当てよう!県内約230カ所の観光施設などでお得なサービスが受けられる「ラブちば優待証」もチェック!

あなたのLOVE CHIBA教えてキャンペーン外部サイトへのリンク

県内の観光情報はこちら

ちば観光ナビ外部サイトへのリンク

 

前のページ 次のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?