ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年8月22日
ページ番号:3444
令和7年度の「千葉県高齢者権利擁護・身体拘束廃止研修」を下記の受講通知文のとおり、募集し実施します。
(1) 基礎課程(定員:1回につき60名、2日間/年4回実施)
区分 | 実施日 | 申込期間 | 受講決定通知※ |
---|---|---|---|
第1次 | 令和7年9月25日(木曜日) 令和7年9月29日(月曜日) |
令和7年8月20日から9月3日 | 令和7年9月12日頃 |
第2次 | 令和7年11月18日(火曜日) 令和7年11月20日(木曜日) |
令和7年8月20日から9月3日 | 令和7年9月12日頃 |
第3次 | 令和8年1月16日(金曜日) 令和8年1月22日(木曜日) |
令和7年8月20日から9月3日 | 令和7年9月12日頃 |
第4次 | 令和8年3月4日(水曜日) 令和8年3月11日(水曜日) |
令和7年8月20日から9月3日 | 令和7年9月12日頃 |
(2) 専門課程(定員:1回につき60名、2日間/年3回実施)
区分 | 実施日 | 申込期間 | 受講決定通知※ |
---|---|---|---|
第1次 | 令和7年10月21日(火曜日) 令和7年10月29日(水曜日) |
令和7年9月8日から9月22日 | 令和7年10月3日頃 |
第2次 | 令和7年12月3日(水曜日) 令和7年12月18日(木曜日) |
令和7年9月8日から9月22日 | 令和7年10月3日頃 |
第3次 | 令和8年2月3日(火曜日) 令和8年2月18日(水曜日) |
令和7年9月8日から9月22日 | 令和7年10月3日頃 |
(3) 指導者養成課程(定員:1回につき60名、2日間/年2回実施)
区分 | 実施日 | 申込期間 | 受講決定通知※ |
---|---|---|---|
第1次 | 令和7年11月26日(水曜日) 令和7年11月28日(金曜日) |
令和7年10月14日から10月28日 | 令和7年11月7日頃 |
第2次 | 令和8年2月17日(火曜日) 令和8年2月20日(金曜日) |
令和7年10月14日から10月28日 | 令和7年11月7日頃 |
(4) 管理者課程(定員:1回につき60名、1日間/年2回実施)
区分 | 実施日 | 申込期間 | 受講決定通知※ |
---|---|---|---|
第1次 | 令和7年11月13日(木曜日) | 令和7年9月22日から10月6日 | 令和7年10月17日頃 |
第2次 | 令和7年12月19日(金曜日) | 令和7年9月22日から10月6日 | 令和7年10月17日頃 |
※ 受講決定通知は、受講申込書の「連絡用メールアドレス」へ送信します。
研修課程別の受講申込書(様式2-1から4)に必要事項を記入の上、メールにより、一般社団法人千葉県高齢者福祉施設協会宛てに提出願います。
また、申込期間前や申込期間を過ぎた提出は、受付を行いませんので、上記に記載された申込期間を厳守願います。
なお、課程ごとの申込人数は2名までとします。(2名申し込まれる場合は、受講申込書の優先順位1・2にご留意ください。)
メールの件名を「○○課程の受講申込について」とし、受講申込書(エクセルシート)を添付して、以下のアドレスへ送信してください。(PDFにしないこと。手書きは不可。)
研修課程 | 送信先アドレス |
---|---|
(1)基礎課程 | kensyu1(アットマーク)theia.ocn.ne.jp |
(4)管理者課程 | kensyu1(アットマーク)theia.ocn.ne.jp |
(2)専門課程 | houkensyu(アットマーク)theia.ocn.ne.jp |
(3)指導者養成課程 | houkensyu(アットマーク)theia.ocn.ne.jp |
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
(1)基礎課程は、概ね就業3年未満の職員が対象です。
(2)専門課程は、基礎課程の修了者又は主任等の指導的な立場にある方が対象です。
(3)指導者養成課程は、専門課程の修了者又は専門課程修了者と同等と認められる方が対象です。
(4)管理者課程は、介護施設等の経営者、管理者、事務長及び生活相談員等施設の運営に携わる方が対象です。
受講料は、各課程とも、お一人1,000 円です。研修初日に会場の受付でお支払いください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください